※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

大阪市です。現在育休中で11月に一歳になります。保育園が決まらない場…

大阪市です。

現在育休中で11月に一歳になります。保育園が決まらない場合は最長2年まで延長は可能です。
ですが途中入所で空きがあればすぐにでも入りたいという状態です。

こういう場合、保育園の申込書の
「保育が必要な理由」
→育休中(短縮:可.否)育休延長(可.否)の項目は育休延長(可)に○するので合ってますか?

この項目は保育園に落ちても育休は最長2年まで延長出来るかどうかの質問ですよね?
育休延長したいかどうかの質問ではないとの認識で間違いないですか?

可にすることでわざと落ちようとしてると認識されないか不安です。皆さんどうされましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

この画像のマーカー部分の項目です!