※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友って自然に出来るものですか?それともある程度頑張らないとできな…

ママ友って自然に出来るものですか?
それともある程度頑張らないとできないものですか?

来年出産予定なので、まだまだ気が早いのですが今から少し不安です笑

仲いいママさんの1人や2人くらいいてランチに行けたり公園に行けたり出来たらいいなぁと言うのが理想です◎

皆さんの経験をお聞きしたいです💐

コメント

はじめてのママリ🔰

支援センターに行きまくってたら自然にできました!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!きっと支援センターにはお世話になると思うので無理せず自然体で頑張りたいと思います💪笑

    • 2時間前
エビフライ🍤

産院で感じの良いママさんがいたので、声かけて同じ市内だったので、もし良かったら…と連絡先交換しました😊子供の誕生日が同じで、お互い第一子という共通点もあり✨ ママさんも是非❣️と言ってくれました😆

後は、イベントで一度会ったことがある方(同じ市内)の末っ子ちゃんが同じ月産まれだったので、友人きっかけで会えるタイミングがあり、同い年であれよあれよと言う間に仲良くなりました😍

友達も、産院繋がりのママ友がいて頻繁ではないですが、今も繋がりがあってたまに集まるみたいです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    産院でですか!全く考えてませんでした👶!
    他のママさんに会う機会というか、顔を合わせる機会がないと勝手に思ってました!笑

    希望が持てました💪

    • 1時間前
みなみ🔰

その人による んだと思います。
私は色んな方と話したいので、どんどん話しかけます。
ですが、やはり気が合うのは1〜3人くらいだなと、どの集団(ママ友、会社)でもそう思います。

先日、幼稚園でママ友が出来ないと悩んでるママが質問されてました。
皆さん「話しかけに行くよ!」とコメントされてましたね😌

回答になって無かったらごめんなさい😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね…
    会社でも合う人合わない人いますもんね…!
    話しかけに行けるコミュ力を妊娠中に養っておきます🍥笑

    • 1時間前
りっか

支援センター行ったときは頑張って話しかけてみてます!
が、当たり障りのない話題で終わっちゃいますね🤣

何度も支援センター行ってるとよく見るなーって顔見知りの親子はいますが...

人それぞれですね😅
相手もママ友を望んでるかもわからないのでうまく踏み込めません😭


たまたま学生時代の友達の子が同い年ママなのでたまにご飯とかします

お互い保育園入ってからママ友出来るかなー?って思ってます👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり支援センターは交流多いんですね!
    相手がグイグイ来てくれたら変な人でない限り仲良くなれそうな気はしてます😊笑

    • 1時間前
mimura

1歳になる前支援センターに行きましたが私がそういう所が苦手で…💦
1歳過ぎて歩く練習がてらよく公園へ行って、たまたまそこで出会った子供同士が同い年のママと仲良くなってほとんど毎日そこで遊んでました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供同士が仲良くなったら自然と親同士も会話しますもんね◎!
    公園デビューも若干恐ろしい気もしますが、なんとかなる精神で頑張ります💪

    • 1時間前
ママリ

ママ友全く作るつもりなかったですが、近所の同い年の子のママと公園で会ううちに自然にランチしたりでかけたりする仲になりました😄✨
幼稚園行きだすと、もっと仲良いママ友できました😄
ですが、小学生になるタイミングで引っ越してしまったので小学校のママ友は連絡先交換する程度で(習い事一緒の子)ランチとかはないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    幼稚園だと子供きっかけで幅が広がりそうですねっ!◎
    ランチに行けたりが理想でしたが、そこにこだわらずに自然体で行こうと思います☺️!

    • 1時間前
ままり

私は頑張らないとできないですね🤣
頑張ってないのでゼロです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もグイグイ来てくれない限りは頑張れない気がしてるのですが、そもそも育児でそれどころじゃない説もあるので気張らずにいこうと思います🥲笑

    • 1時間前