太陽光パネルを設置する意味について悩んでいます。初期投資や修理の負担、屋根の劣化や発電力の低下が気になります。旦那は設置を希望していますが、設置した方やしなかった方の意見を知りたいです。
太陽光ってのせる意味ありますか?
注文住宅を建てています。
私は、初期投資や劣化時の修理などで太陽光をのせるのと、
のせずに電気代を払うのが同じくらいなら
屋根の劣化や発電力の低下も気になりますし。
のせなくて良いのでは?と思っています。
蓄電池の設置は考えていないです。
旦那は絶対にのせたいそうです...。
のせている方やのせなかった方、
なんでも良いので教えてください...💦
- はじめてのママリ🔰
かなぶん
標準で太陽光がついてる条件付きの土地を迷ったけどやめました😅
営業の方の話ではオール電化で電気代はゼロ、売電で安定収益が見込めると言ってました。
後々、そこへ入居(大規模なニュータウンでした)した人とママ友になりましたが、売電ができる日は本当に稀で、毎月電気代は発生しているそうですが、標準語なら文句ないって感じでした。
わざわざなんだったら私だったら付けないかなぁと思います💦
もし点検する羽目になったりすると高所作業になるし、廃棄するのもお金がかかるみたいだし…
ままり
太陽光関連の会社で働いてます!
売電収入と初期費用を比べると
なんとも言えませんが
災害時に備えて付けられる方が多い印象です
あとは光熱費も高騰する一方なので、
少しでも抑えたい方など、、
ちなみに、個人的な意見ですが
付けるなら新築時がいいと思います!
建ててから付けると配線も埋設できなかったり
壁に穴を開けて線を通しますので
多少断熱効果が弱まったりします💦
はじめてのママリ🔰
うちは都内ですが、補助金が出るのでタダ同然で付けられると言われましたが付けていませんし、建てた後も補助事業は続いているので営業がしつこく訪問してきます😮💨
各社シミュレーションも面白いほど違いますし🤣
南向きですが、屋根の形状により付けても期待するほどの効果は得られませんし、維持管理も面倒なので💦
今は窓から発電&蓄電する商品も出始めているので、本当に付けるなら見えない屋根よりも日常管理しやすい窓にすると思います😊
ママリ
うちは付けました。蓄電池もです。
電気代の値上がりが今後も続くと考えたのと、災害時への備えです。
電気自動車も購入予定、夫の在宅ワーク時間が長めなど、今後かなり電気使う予定です。
会社はLIXILにして、保証は25年付いてます。初期投資0円のものです。
コメント