※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シウ
ココロ・悩み

発達障害グレーゾーンの小学一年生の娘がいます。今は支援級に行ってい…

発達障害グレーゾーンの小学一年生の娘がいます。

今は支援級に行っていますが、算数や国語など、勉強がとにかく苦手です。学校から計算カードを持ってきて家でも勉強しているんですが、2➕6などになると
片手で数えれないので、あーー!!わからない!!となってしまいます。

学校の先生も支援級のプロではないと思うので
発達障害に対応している家庭教師にお願いしたらいいのかな?と考えています。
色々調べて私も勉強を教えてはいるのですが
どうにも覚えが思わしくなくて....

その道のプロの方がいいのかな?と思っているところです。

発達障害1年生で家庭教師をお願いした事ある方、または、おすすめの指導法など、お話をお聞きしたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

家庭教師よりも学習系の放課後デイサービスとかは、どうでしょうか?

ママリ

回答になってないかもですが…
うちも支援級で、学校では個別に教えてもらうのは難しいので私が教えています💦
でも限界もあるので、勉強を教えてくれるところを探しています💧

うちの場合は知的がけっこうあるので、かなり噛み砕いて教える必要があるので放デイで教えてくれるところを探しているのですが、なかなか「学習の土台を整える」みたいなところが多く、勉強を教えてくれるところに出会えてません😂

私の友達が塾の先生なのですが
そこが、学習障害の子たちをたくさん受け入れているところで
どうしても数の概念だけわからないとか、漢字だけ覚えられないとか、特殊な苦手がある子にどうしたら教えられるか試行錯誤してやってるとききました。
お近くにそういうところがあるかわからないのですが、学習障害 塾 などで探してみるとあるかもしれません!