障害者雇用の方が頻繁に休むため、負担が大きくなっています。体調不良は理解していますが、態度に不満があります。精神的な問題を抱える方は体調を崩しやすいのでしょうか。どう対応すれば良いか教えていただけますか。
パートで障害者雇用(精神)の方が、頻繁にお休みをされます。
ペアで仕事をしてまして、全てこちらにのしかかってきます。
体調不良は仕方ないですしお互い様だとずっと思ってきましたが、休みが頻繁すぎるのと、出勤してこられてからの態度が、休んでも仕方ないみたいな感じなため、余計腹立ちます。
精神をおもちの方、体調よく崩されますか?
うまくやっていきたいのですが、どのような対応が良いのでしょうか?
今はもうただ内心腹たってしまうのですが、もし当事者の方や、私と同じ立場の方で、違う観点からとか教えていただけたら、また気持ちも変わると思いますのて、何でも教えてもらえたらと思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
障害者雇用だと低賃金だし会社もわかって入れてるから仕方ないって開き直る方もいると思います🥲
私はADHDと軽度鬱ですが体調は崩さないです💦
会社の上の方に相談するのがいいと思います!
はじめてのママリ🔰
腹立ちますね。こういう場合、会社が対応するべきですので、まずは上司に相談がよろしいと思います。
私は鬱ですが、体調を崩すというか、外に出られない(お風呂に入ったり身だしなみを整えられない)笑顔を作れない、しんどすぎて人に気を使うことができない、会話がつらい、ということがあります。
-
はじめてのママリ🔰
すみません🙇🏻♀️下に入れてしまいました🙏
- 10月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️
先に、精神をお持ちの方の症状や状態、気持ちもあるのに、怒りにまかせて腹立つと入れてしまい、すみませんでした🙇🏻♀️
一度相談してみます😊
状況教えてくださりありがとうございます🙏
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️
先に、精神をお持ちの方の症状や状態、気持ちもあるのに、怒りにまかせて腹立つと入れてしまい、すみませんでした🙇🏻♀️
うちの職場、たぶん賃金一緒だと思われ、気にかかるひとつになってたかもしれません。
一度相談してみます😊
はじめてのママリ🔰
状況教えてくださりありがとうございます🙏
はじめてのママリ🔰
全然大丈夫です!
色々な方がいるので度合いにもよると思いますが
賃金一緒だとだめな気がします😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうですね、度合いもありますよね。
相談しながら、うまくやっていけるといいです🙇🏻♀️