※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

嫌な気持ちになった時の対処法はどう教えたらいいですか?私がこういう経…

嫌な気持ちになった時の対処法はどう教えたらいいですか?私がこういう経験が少なく不慣れなため、アドバイスいただきたいです。

年長の息子です。
同じバス停の年少さんが癇癪持ちで、あまり素直に謝れないタイプです。
息子は言い返したりできず、結構舐められてる感じです。

先日お迎え後遊んでいた時に、年少くんが息子の足を踏んでしまったらしく、息子が「痛ったー」とアピールしていて相手のママさんに「年少くんから足を踏まれた」とチクっていました。

ママさんから注意された年少くんは足を踏んだことに気づいておらず、「謝りたく無い!」と癇癪を起こして、微妙な空気で解散になりました。

帰宅後になんで自分で直接年少くんに「足踏まないで」と言わないのか聞くと「言っても年少くんは怒るから」と言ってました。いつもの流れだとそうだろうなと私も思ったし、実際ママさんから言われた年少くんはめちゃくちゃ癇癪起こしてました。


また先日幼稚園で、年少くんから「息子くんと手を繋ぎたく無い」と言われたそうで、それも相手のママさんにチクろうとしてました。
この件については、園での出来事なのでママさんは何も知らないし、嫌な気持ちになったなら直接年少くんに言うか、先生に相談するように言いました。

4月から小学生で子供同士の関わりになりママさんにチクって解決はできなくなるし、嫌な気持ちになったなら直接お友達に言いなとは伝えています。
ただ直接言っても謝ってくれなさそうなお友達には、どう対応したらいいのか…我慢するしか無いのか。
親としてなんとアドバイスしていいか迷います。

ただ、息子は年少くん以外でも、嫌なことがあるとお友達に直接言わずその親にチクることが多いです。たぶんあまり強く言えないタイプなのでお友達に言っても聞いてくれない→親にチクるっていう考えになってるのだと思います。。。


このままではあまり良くないということは分かるのですが、息子になんとアドバイスしたらいいか迷っています。

コメント

ままり

本人に言ってどうにもならない時は先生に相談してみる
という提案をするのが良いのかなと私は思いました😊