※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてじゃないママリ🔰
お金・保険

住宅ローンについて。例えば全て込みで4000万くらいのものを①財布のなか…

住宅ローンについて。
例えば全て込みで4000万くらいのものを
①財布のなかまで全てかきあつめて貯金はスッカラカンになるけれど一括で払うのと、
②頭金500くらいだしてあとは35年ローンで余裕があるときに繰上返済するのと、
③3000万頭金出して1000万を20年くらいのローンにするのはどれが良いと思いますか?

コメント

あぴ

②がいいと思います!
余剰資金や生活防衛費は絶対現金で置いておいた方がいいですし、住宅ローン控除も13年あるので最初はローンは長くくめるなら長く組んだ方がいいよと不動産屋の友人に言われました😊
うちはわたしの定年時か、子どもたちが巣立ったら繰上げ返済かな?と思ってます!

みんてぃ

変動で借りてフルローンでいいと思います。
まだまだ変動の方が安いですし、
住宅ローン減税で得することはできなくなってきてるとはいえ、差額分で団信がつくと考えれば割りのいい保険だと思います。
繰り上げたい場合は、変動金利の様子を見ながらになるとは思いますが、13年控除を受けてから繰り上げるというパターンが多いかと思います。
13年経てばちょうどお子さんも大学進学の時期で今後かかる費用も見えてくると思うので、そちらとのバランスをみながら繰り上げてもよいかと。
もちろん保険を活かすために繰り上げないのもありです。

はじめてのママリ🔰

私も同じような状態で①か③で現在悩み中です。
・子供は保育園児2人+妊娠中


・育休に入るので、私が夫の扶養に入るため所得税が減る。
・共働きで、所得税の累進課税が、お互い5%(住宅ローン減税を全て効かせることはできない)
・金利は高くなると予想してる←これに関してはあくまでも夫婦の予想
・融資実行時の『融資実行手数料』『抵当権設定手数料・登記費用』『保証料』等の金額が意外とえげつない
・持ってる資金で資産運用をすれば良いと言う考えもありますが、それをまかなえるほどのリスクは持ちたくない

以上の点から私たち夫婦は②について検討案からは外しました。

どちらにせよ、着工までまだ行っておらず、借りるにしても来年になりそうなので、金利の状態を見て決めようと思ってます。とりあえずは仮審査だけ行ってます。金利は高くなりますが無担保住宅ローンの選択肢もあります。

はじめてのママリ🔰

一括で購入した場合は、投資型減税があります。期限が今年の末になっておりますが、延長する可能性もあります。いちど検索してみてください。

ままり

②にして、ローン控除終わってから一括返済がいいと思います。