※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まこまこ
子育て・グッズ

保育園で子供を迎えに行くと医務室で泣いており、足が痛くて歩けないと…

保育園で子供を迎えに行くと医務室で泣いており、足が痛くて歩けないと言ってました。
本来なら2歳児クラス(今3歳なったばかり)のはずですが、途中入園の子供の関係で定員オーバーして上のクラスに行かされ、縦割り保育のため3歳、4歳クラス(3.4.5歳がいる)に配属された直後に起こった事故でした。
上の年齢の子に誘われて、狭い空間を走り回っており、ぶつかった?こけた?で骨折したそうです。その瞬間は誰も保育士は見ていません。こけたときは痛いと泣いていたそうですが、その後上の子にまた誘われた?のかまた走っていたそうです。それで保育士はたいしたことないと放置していたそうです。
お迎えの直前に痛いと泣き歩けないので異変に気づき、保育士がおかしいと気づいたようです。
歳上の子に混ざり、未満児の異変に気づくことができなかったのでは、、、?。

以上児だけの縦割り保育ならわかりますが
未満児と以上児を混合させてるクラス編成もおかしいなとおもっています。
意見をお聞かせください。

コメント

はじめてのママ🔰

体格も違うし、3歳になりたてってまだまだバランスも取れないし、でも同じようにやりたいし…で、危ないですよね💦
そもそも定員オーバーで2歳から縦割りっていうのも不信感です😭決められた定員あるはずだし、配置基準も決まってますよね…
いちばんは走り回ってる様子を見てなかった保育士がいけないと思いますが、体制に疑問ですね💦
お大事にしてください😭

  • まこまこ

    まこまこ

    夕方の保育士引き継ぎの時間に起きたそうで、帰宅する保育士がいたり人数の関係でそもそも1人しか保育士がいなかったそうで。
    それは保育士さんも無理があると思ってます。
    なので園長に保育体制について話すべきかなと思ったりしています

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

認可保育所でしょうか?
市役所のこども家庭課などに相談してみるのもいいかと思います。

  • まこまこ

    まこまこ

    認定の保育園ですが
    保育士の配置基準を満たしている設定ではあるものの、朝や夕方などは明らかに足りてないと思います。
    クレームをつけると保育園に通いにくくなるなと思いつつ、、、
    ちゃんと伝えた方が良いでしょうか

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クレームを言う姿勢でなく、あくまでも「相談」という形で伝えてもいいと思います。
    怪我しました、体制どうなってるんですか?人足りないのでは?みたいなことを言うと、クレームっぽくなってしまうので。
    こういったことがあって、上のクラスで通うことに不安があります。安心して通わせたいので、相談しました。みたいな感じで伝えていいと思います。

    • 1時間前