※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこちゃんママ🔰
ココロ・悩み

小学校にはいってから、色々なタイプのお子さんがいるので今までなかっ…

小学校にはいってから、色々なタイプのお子さんがいるので今までなかったトラブルに巻き込まれてビックリしてます🤣そこで質問なんですが、たまに本当に性格悪い母親とか、関わるとヤバい母親とかいると思います。わたしは実際に長く付き合っていた娘の友達の母親がヤバい人でした😭結構トラウマになっていて、新しいママ友はいらないまでになってます。皆様が会ったなかでヤバかった母親はどんな人でしたか?今後新しい付き合いが増えることもありそうなので、こんな感じの人はやめたほうがいいとかあったら教えてください🙇ヤバい人にひっかかりたくないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は手がかからないから〜とかいい子だから〜とか言って放任気味の親御さんは個人的にヤバい人多めだと思ってます😂
そういうご家庭のお子さんは大体家ではいい子にしていていて外で爆発しがちなので、何かトラブルが起きた時に自分のお子さんのお話だけ信じてこちらの話を聞いてくれません😇

  • ねこちゃんママ🔰

    ねこちゃんママ🔰

    ありがとうございます👍わかりますよ。私の揉めたお母さんも、自分の子供の話だけ信じてるので恐かったです⤵️自分の子供にも非はあるのに、信じたくないのか(笑)いつも一方的に不満だけいって電話切るので、その時点で気づくべきでした🤣

    • 14分前
🌻(30)

人のことばかり聞いて
自分のこと話さない人は
やばいヤツと思いました🫢

私の年齢や私の旦那の職業
聞いてきたので
○○さんは何歳ですか?
なんのお仕事されてるんですか?
って聞き返したら
それ!私に普通聞く?って言われました😂
だったら私たちのことも聞くなよクソって思いました😂
結果的に教えてきましたけどね🤣

  • ねこちゃんママ🔰

    ねこちゃんママ🔰

    ありがとうございます。かなりやぱめですね😅人のだけ聞いて自分のを言わないのはヤバいですね🤣マウントとりたいだけかよとなりますね笑い声

    • 12分前
はじめてのママリ🔰 

一見真面目そうに見えるけど、初対面でなんとも言えない違和感のあるママさんはやばめです😂私や夫のスペックを根掘り葉掘り聞いてきて(自分は話さない笑)ジャッジされてマウントしてきたり共通のママさんに全部話しちゃったりがありました笑
あとはやけにニコニコ、ホワホワしているママさんもお子さんの放任率が高いので注意してます⚠️

  • ねこちゃんママ🔰

    ねこちゃんママ🔰

    ありがとうございます。違和感ですか?わたしは見た目で真面目すぎる感じのかたは、話してもつまらなさそうなので近寄らないようにしてます🤣

    おっとりしててもしっかりしてるのと、おっとりしてて、放任主義の人の見分け方は難しいですよね⤵️

    • 9分前
はじめてのママリ

私の周りで1番変わってて、あぽなしで家に訪問してきたりと、距離とったママさん。

笑顔がない。遊んだ後サヨウナラ〜👋🏻とするとき目を絶対に見ずに去る。
何より自分の子供(ママさんの子)への対応がひどすぎたところ。
食事中そのお子さんがゲップをしてしまい、みんなで笑ってたんですが😆
何でまたするの!!!!!と大激怒。怒ることは良いと思います。行儀悪いし。だけど怒り方が間違ってるというか「もう今すぐ家から出ていって!!!!!!」と。お子さんも泣いて私がなだめました、、

ずっとその調子でずっーーーーと怒ってて😅見るたびに怒ってる。しかもそんな怒らないで良いようなことで。
見ててしんどいし、その後に「子供にイライラ当たるしかないだよね☺️」と笑顔で言われた時、恐怖を覚えました。

  • ねこちゃんママ🔰

    ねこちゃんママ🔰

    ありがとうございます。それはきついですね😅

    おこりかたとか、叱り方が合わない人とも付き合いを続けるのはきついですね⤵️知り合いのかたでえげつない怒り方を子供にすると聞いて、子供が可哀想だと思いました。萎縮するぐらい怒るみたいで😖威厳は必要だけど、萎縮するほど叱らなくてもいいかなと思いました(笑)

    • 5分前
はじめてのママリ🔰

距離感を詰めてくる人には気をつけてください。
所詮ママ友なんで友達ではないですし知り合い程度なので。
第一印象いい人はあんまりかなと思います。いい人ぶってる人結構います。

◯プライベートを細かく聞いてくる
◯家に来たがる
◯他のママ友の悪口を言う
◯服など全て真似をしてくる

トラブル起きた時に本性見えますよね。
私も子供同士のトラブルを何回か経験しましたが、その時の謝罪の仕方だったりその後の対応で人柄がわかりました。
謝らなかったり、言い訳ばっかりの親とか論外ですよね!
価値観や気が合う人って大勢いて1人か2人だと思います。

私も最近だいたいわかってきて変なママ友は挨拶だけにして距離感保つ事にしました!
タイミングや縁もありますし、今は自然といいママ友さんと仲良くできています。