小学校の給食で果物アレルギーの対応について教えてください。除去が難しい場合、医師の指示通りに食べない選択肢はありますか。
食物アレルギー、小学校の給食のことで教えていただきたいです🙏🥺
小1の娘がいます。
果物(キウイなど)アレルギーがあるようで、医師に確認したところ、「除去してもらうか、食べないように子ども自身で避けるかしてね」とのことで書類を書いてもらいました。
小学校に確認したところ、「除去は出来ないので、該当の食べ物が出る日はお弁当持参になると思います」と言われました。後日面談予定です。
果物も結構な頻度で出るので、毎回お弁当はキツイなと驚いているのですが…こういうのは一般的なのでしょうか?😢
アレルギーが初めてで、無知ですいません😢
例えば、給食は普通に提供してもらって、医師が言うように「該当の食べ物が出たら食べないようにする」対応もアリなのでしょうか?😢
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
えー、それを避ければよくないですかね
はじめてのママリ🔰
学校給食で働いてて何校か転々としてますが、半々ですね!果物だけ除去してくれる学校と、丸々提供できずお弁当持参の学校。
食べないようにする対応も親が良ければいいのかもしれませんが、こちらとしてはやめてほしいですよね。ずっとみてるわけにもいかないし責任取れないですし💦
-
はじめてのママリ🔰
半々なのですね💦おそらく、うちの学校は除去の対応ができないのかなと思います😢
責任にも関わるので、学校側としては子ども任せだと辛いですよね💦- 9月30日
なぁこ
食べないようにするの判断を娘さんができるかですよね🧐
先生はつきっきりではないので、お子様自身がこれにはキウイが入ってるから食べないとできますかね。
朝に親が給食表を見て食べないメニューを確認していてもやはり忘れちゃいます。
学校側もリスクがあることはできないのでその辺り学校側と相談ですね。
-
なぁこ
うちも除去はできないのでアレルギーのメニューがある時はお弁当持参です!- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
献立を見ると、どの果物も単品で出ているようでした。
該当の食べ物がでる日の朝に娘に伝えれば、娘は避けることはできると思いますが、フルーツポンチとかだと無理ですよね😞💦
学校と相談ですね…お弁当になるのかなぁ😭- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
除去できない=お弁当ですよね😭恥ずかしながら先生に聞いて初めて知って衝撃でした。週1お弁当になるかもしれません…
- 9月30日
-
なぁこ
週1お弁当ならばそこまで負担にはならないと思います✨
上と比べてもキリはないですが多い子はもっと多いので💦
避けることができると〝思う”だとうっかり食べてしまった時に誰が責任を取るのかということになりますので。
もし食べて命を落とすことになってもそれは全て娘と親の過失で一切学校側には責任はないし何の責任も問わないから給食を出して下さい!という誓約書を提出します‼️とかして交渉したらわからないですが、そこまでするよりは週一でお弁当の方が私は良いです☺️- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
これまで週0だったので、週1でも負担に感じるズボラ母で…本当に、毎日対応されている方もいますもんね😢
なるほど、誓約書とか出てくる可能性だってありますよね。それくらい、食物アレルギーは重大なことですよね。
冷静に考えれば、お弁当がどうのこうのということよりも、娘の身体の安全に関わる、ということが何よりも意識するべきところであったので、あらためてこの点について真剣に考えた上で結論を出したいと思いました🙏✨- 9月30日
-
なぁこ
白ごはんとミニトマト、ソーセージ、好きな冷食詰めたらOKです🙆♀️
毎日だと流石にこれだとダメですが週1ならば究極ズボラで全然大丈夫です☺️
その通りですね✨学校の面談で話を聞いて娘さんの安全のためにはどの方法がよいか相談してきてください😊- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、週1…手抜きでいいですね💡
なんだか、肩の力が抜けました😢
ありがとうございました🙇♀️- 9月30日
ぞう
お子様に言っていても、間違えて食べたときに、責任が取れないからだと思うので、お弁当にして下さいっと言われたのだと思います。。。
先生や職員も忙しいから、うっかりっと言うことが起きてしまうかもしれないです。
除去大丈夫にしてしまって、うっかり間違えて食べてしまったとき、『どうして、みてくれていなかったのか?』 『前もってアレルギーがあることは話していたのに』とかになったり、または他にも多数アレルギーの子がいて、『◯◯さんは、除去を許可しているので、うちの子のもお願いします』となり、食品1つ1つを除去して、子供を見守るのはかなりの負担になったりするからだと思います。
アレルギー対策は難しいところだと思うので、学校に本格的に理由を聞くのが1番だと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
先生方としてはただでさえ1クラスに何十人もいるだけで大変なのに、更に各個人の食物アレルギーの心配をして、責任を負う、手間をかけるくらいなら、お弁当持参してもらいたいですよね😢学校側のお気持ち、わかります…
そしてこちら側は、おそらくどんなに少なく考えても最低週1回はお弁当を持参するという負担…共働き家庭で小1の壁を乗り越えようと足掻いているなか、ここにきてまた壁があるとは😭
しかし、客観的なご意見をいただき、あらためて、何よりも我が子の安全に重きを置いた上で、粛々と対応していこうと思いました🙏- 9月30日
-
ぞう
週1のお弁当も、しっかり作らなきゃっと思わず、簡単な物で良いと思います!
サンドイッチも手抜きでジャムマーガリンの日、白ごはんにふりかけ、冷食、など!
可愛いお弁当ピックが100均に売ってるから、それを使ったら、可愛いくなるので、お子さんも喜ぶかなっと思います!
お弁当の日が例えば週3、4だとしても、頑張って作ろうとせず、夜ご飯をしっかり食べたら大丈夫だと思うので、お腹を満たせるお弁当なら簡単なものを作ったら良いかなっと思います。
うちのお弁当はたぶん、他の両親がみたら、『えー?!』となるくらい手抜きです!
が、子供が食べてくれて、わたしもストレスにならないようにしてます!
うちの下の子も小1です!
入学して1ヶ月弱泣いてました!
今は泣いてないです!
色々大変だと思いますが、頑張りすぎず、ストレスにならないように!!- 10月1日
はじめてのママリ🔰
花粉症もありますか?花粉症があれば口腔アレルギーがでやすいのでキウイやりんごももなどたぶんしらべたら
いっぱいでません?
-
はじめてのママリ🔰
まさしく、医師から口腔アレルギーは花粉症の検査をするとわかると言われました。そして、娘は花粉症だと思います💦
口腔アレルギーかどうかの検査は、陰性になることも多いらしいので今回は特に検査はしておらず、花粉症の検査ならできると言われています💦
医師も、花粉症の検査は注射だから娘が納得した上で検査をしに来て欲しいとのことで、今後のためにも説得を試みているところです…🙏- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!無理に検査しなくても
出やすいものは大体ネットにもかいてるので避けるのがよいめすね!といいつつも、わたしの娘はかゆくなるけどたべまくってます笑- 9月30日
はじめてのままり🔰
うちちもアレルギー体質で
採血して反応はあったので
念のためアレルギー対応してもらっています。
うちの学校は除去するものは丸をつけてその後の対応どうするか、他のものを多めによそってもらうか代わりになる何かを持っていくとかこちらで決められます!
はじめてのママリ🔰
そうですよね😢相談してみます💦
はじめてのママリ🔰
うちはそうですよ
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!参考にさせていただきます🙇♀️