※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

産後の授乳について不安を抱えている妊婦の方がいます。夢で新生児の授乳を寝過ごしてしまったことが心配で、実際に赤ちゃんが6時間寝過ごすと危険なのか、他のママたちの体験やアドバイスを求めています。

産後 授乳起きれる?

妊娠中です。
先日夢で新生児の授乳で起きれず 
起きたら前の授乳から6時間経ってしまい青ざめたという
夢を見ました。 (しかも起きれなかったのは2日連続で)

よく赤ちゃんのふぇ、、で起きるから、
大丈夫と聞きますが、そんなものでしょうか?

新生児で6時間寝過ごしてしまった場合
赤ちゃんは危険なのでしょうか?

寝過ごして3時間以上空けてしまったママさんいますか?

皆さん目覚ましとかかけるのですか?
それともほぼ寝れないで1ヶ月過ごすのですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これから始まるはじめての育児に不安や疑問をお持ちの方もいるかもしれません。

共感の気持ちや体験談、優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ゆずぽん

産後27日の初マタです。
出産した病院からは前の授乳から4時間までなら空いても大丈夫と言われました。

今は母乳と粉ミルクの混合で、母乳の消化が良く1時間半で起きる時もあれば2〜3時間ぐっすり寝てくれる時もあります。

赤ちゃんのかすかな“ふぇ”でちゃんと起きれますよ😊
私は初産ですが、今のところアラームなしでいけてます!
心配であればアラームをかけてもいいかもしれません。

初めてのママ

妊娠中、私も本で読んだ知識で不安になった事を思い出しました。
3時間置きの授乳、意識していたら自然に起きられたのですが、何度か寝過ごして気がついたら5時間たっていた、、、
と言うことがありました。
2週間検診で、体重の増えが少ないので3週間目に再測定しましたが、それくらいで危険な事はないかと思います。
目覚ましやアラームがあると、良いかもしれません。

はじめてのママリ🔰

寝たくても寝れないから大丈夫だと思います。
昼夜問わず泣きますので、悩みがなくなるほど、考える暇もなく忙しいですよ!そう思うと、その時期だけに集中して頼れるる方と無理なく楽しんでくださいね。寝過ごすことはないと思います。

ユウマのママ

こんにちは!
日々の育児おつかれ様です!

私も今1ヶ月の子供育ててますが、6時間空いたことありました💦
一回だけ、6時間空いたことがあって、子供がよく寝てしまい、ふとトイレに起きた時に、我にかえって時計を見たら…なんと!!!ってなり…。
急いで起こして授乳しました…。
低血糖になりやすいので、長くても4時間まで空けていいと助産師さんに言われてました。
時間空いたとしても起こして、しっかり起きて飲めるようであれば大丈夫、毎度6時間空くのはいけないけど、一度だけであれば大丈夫だよって教えてもらいました。

ふぇ、、、で普通に起きれました!
ホルモンの関係で、ママになると子供の泣き声に敏感になって起きれるそうですよ!なので私は普通に起きて授乳してました!

日々の育児ほんとにお疲れ様です
ゆっくり休める時休んでいきましょうね☺️

しろ

私の産院では3時間絶対で、2週間健診で4時間、1ヶ月で赤ちゃん平気ならもう少し空けていいよと言われました!
でも結局混合で3時間も空かないことが多かったです😂

起きられるかとか時間忘れないか等不安だったので、K2シロップ含め全てアラームかけてました(笑)
声や気配で起きられる時はあるけど、本能で睡眠を取ろうとすることもあるのでアラームに委ねました(笑)

いくちゃん

大丈夫だと思います!!
完母でしたが、夜赤ちゃんが1回も起きない日とかありました!そんな時は、昼間の授乳増やしたりして体重に気をつけてました!(´∀`)
でも、できるだけ、お母さんがたまたま目が覚めた時に3.4時間過ぎているなら、オムツかえたりして、赤ちゃん起こしてあげて下さい(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
と助産師さんには、言われました(*^^*)

あき

今10ヶ月の息子を育てております。新生児の時から起こさないと夜通し寝る子でした。怖くて4時間で起こしていましたが、6-7時間夜間寝る事がありましたが本人はいたって元気でした。病院の先生からはお腹空いたら泣くから大丈夫!寝れるなら一緒に寝ちゃいな!と言われましたが…不安で仕方なかった記憶があります😅
私はスマホの音なしバイブレーションのアラームやスマートウォッチのバイブタイマーを使用してました。

  • ちゃまだんご

    ちゃまだんご

    うちも下の子が生後3週間くらいから夜6時間とか寝るようになって、わたしは2人目なのもあってラッキー♪くらいに思ってめっちゃ寝てました(笑)
    そしたら2週間検診であんま増えてないね、、?って言われましたが気にせず過ごしてたら今や成長曲線真ん中より重たいくらいです😂
    夜泣きで起きたことが数える程度しかなく、、睡眠退行もなく今も夜起きることはないです🤣

    • 10月9日
あおちゃん

3人目は良く寝る子で、夜間でも3時間以上寝ることはしょっちゅう。昼間でも5時間近く寝てましたね。
5時間過ぎたら流石に起こそうかなとは思いますが、大体その前に起きます。
そしてちゃんと起きれます😊
産後はホルモンの関係で寝たくても寝れない体になってます😅
なので、昼間でも赤ちゃんと一緒にこまめに睡眠を取ることが大事です。

はじめてのママリ🔰

私は恥ずかしながら子供がよく寝る子で生後二ヶ月でも夜中にいちども起きない、朝まで熟睡で泣かないなんてことが沢山ありました。
よく寝てくれて助かるーと起こしてまで授乳してなかったんですが
体重が少なかったのでどこかの検診かなにかの時に0時とかでもいいので起こして飲ませてね!と言われはしましたが
そんな我が子ももう3歳になり問題なく元気です!
こんなズボラな私ですらきちんと子供は成長しているので全然大丈夫ですよ☺️

はじめてのママリ🔰

不思議とかすかな赤ちゃんのふぇ、、で起きられました☺️

ただ、産後すぐは出産の疲れがあったり、今までの睡眠リズムとは異なる生活が始まるので、私も起きられるか心配があり、初めの頃はアラームをかけて対策をしていました!

4時間以上空けない、1日の授乳回数を7〜8回は確保する、という2点を助産師さんから言われたと思います。

大変なこともありますが、共に育児楽しんでいきましょう💓

ままりんぐ

1ヶ月で6時間空けちゃったこと2回くらいあります…
あの頃は直母に加えて、追加の瓶授乳、搾乳、消毒を毎回夜中もやってて、それこなすのに1回1時間半はかかって…昼も夜もずーっとその生活。
疲労がピークになった時2回ほどやっちゃいましたが、
生きてるから大丈夫!のスタンスで行きました。笑

ママリ

ほぼ寝れないで2ヶ月弱過ごしました。そう言った方が多いので、寝過ごすもあんまりないのかな?と思います。あとはたまにガンガン寝るベビーでママも5時間くらい寝る、って話は聞いたことあります💡

  • ママリ

    ママリ

    自分は完母だったので、4時間近く授乳しないともう胸が岩みたいにガチゴチに固まってしまい、重くて痛くて目覚めてました。ミルクの方は目覚ましなのかもしれないです。

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

6歳2歳1ヶ月半完ミで3人育ててます!
上二人はよく寝る子だったので私も寝ちゃって夜飲んで、朝までぐっすりとかありましたけど体重が問題なく増えているので特に何も言われませんでした!
逆に3人目は寝なくて大変です!抱っこじゃないと泣くし!3時間前に泣くし!
ふぇで私は起きれないことあります。正直6週で復帰してるので仕事に育児に追われてるので爆睡です!起きる時もありますが、、、そういう時は旦那がやってくれてるのでふぇすら気づかないです!

ぴーちゃん🔰

産後は病室で母子同室があると思うのでそれで大体の感覚掴んでやれば大丈夫です。
寝たい時に眠れないので、赤ちゃんに合わせて寝ないと!と母に言われた事があります。

ちびやま

私は上の子も下の子も3時間以上起きない子だったので、生後4ヶ月くらいまではアラームをかけて起きて授乳をしていました💦
5ヶ月に入った頃からアラームはかけなくなり、あかちゃんに任せて夜中は起きたら授乳にしていました😊
私の友だちはあかちゃんが泣いても目覚めないことも多く、そのうち母乳の分泌量が減り、すぐに完ミになっていました😃

はじめてのママリ🔰

起きれますよ☺️
別に、ふぇ‥で起きなくても大丈夫ですよ。お腹空いていたら大泣きしますから絶対気付きます。私、ふぇ‥で気づいても体が動かずに号泣するまで放置なんてしょっちゅうでした🙏💦

あと、時々6時間空いたからといって大ごとになるとも思えず‥。親戚は新生児期に全く夜間授乳をしなかったらベビーの体重が全然増えず、それはとても叱られたそうです。そんな極端なことはしたらダメですよ😅

さっちんママ🔰

すごく分かります。。
私実は1時間ほど寝過ごしてしまったことが何度かあります……
だって毎日寝不足で、疲労困憊なんですもん…涙!
でもなぜだか分からないけど赤ちゃんの泣き出す前のフガフガモードで起きられるようになってきます笑
どんなに疲れていてもどこかで自然と気が張っているのかなと思います。

そうこうしている間にいつの間にか1ヶ月が過ぎました。
うちの子は2500グラムで生まれてきましたが、ミルクをかなりよく飲んでいたからか体重の増えが順調で、助産師さんから1ヶ月過ぎたあたりで消化機能がしっかりしてきて夜間まとまって寝ているようだったら無理に起こさなくても昼間多めの頻度であげれば大丈夫だよ!と教えてもらいました。

頼れる助産師さんやお医者さんに思い切って相談してみたら、その時の相談者さんと赤ちゃんに合ったいいアドバイスがもらえると思いますよ!
不安に思いすぎず、リラックスして構えて大丈夫です☺️

あぽ

娘を出産して入院中娘と一緒に寝てたらミルクの時間から3時間すぎてて怒られました😅
それで娘の体重が増えてなくて退院したら1週間後にまた来てくださいと言われて行きました😳
1週間後娘の体重は増えてたけど今度は増えすぎて言われました😂

はじめてのママリ🔰

これからお腹が大きくなってくると、夜中に頻繁にトイレに行きたくなって目覚めてよく寝られなくなってきたりすると思います。
それが産後の授乳で起きたりする為の準備?か何か言ってるのを聞きました。

赤ちゃんの個性やママが母乳かミルクどちらで育てていくかとかにもよると思いますが、母乳なら張ってきて痛くて起きることにもなるかもしれないですし、その時になってみないとわからない問題ですが、何とかなります!

今何ヶ月かわかりませんが、毎日安全に少しでも快適に過ごしてください😊

シロクママ

目覚ましでは起きれないですが、赤ちゃんの泣き声では起きれたので大丈夫だと思います。

あと、授乳が6時間くらい空いても別に大丈夫だと思います。
うちの子は全然起きてくれなくて、起こさないと長時間寝続ける子でしたが大丈夫でした。