※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の子どもが30分ごとに泣くことに悩んでいます。同じ経験をした方は、いつ頃から落ち着いて寝るようになったか教えてください。

生後1ヶ月の子どもが、寝て30分くらいしたら必ず泣きます。
最近はベッドに置くとすぐに目を覚ますため、抱っこしたままだったり、昼寝の時のみ添い寝したりしています。
しかし、どんな状況でも30分程で「ウギャーー」といきなり大声で泣き始めます。
初めは、寝言泣きかと思い様子を見ていましたが、収まることはなく、再度しばらく抱っこすると徐々に落ち着き再度眠りについています。
同じような状況だった方はいらっしゃいますか?
どのくらいで落ち着いてまとまって寝てくれるようになりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ゲップは出てますか?
うちの子はだいぶ経ってからゲップ出たりするので、泣いたら縦抱きして背中トントンするとゲップでたりします!後は抱っこしてほしいだけかもしれないですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゲップを出すのが苦手なのか、出させるのが下手なのか、ほとんど出ないんです…
    時間が経ってからゲップ出る場合もあるんですね!
    ありがとうございます!

    • 10月1日
🌻(30)

眠りが浅い場合は
長めの抱っこからの
おしゃぶり使ってみると
長く寝てくれました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長めの抱っこからのおしゃぶりですね!参考にさせていただきます!
    ありがとうございます!

    • 10月1日
𝕞❦

泣く理由が何かにもよりますが
現在2ヶ月のうちの子は1ヶ月頃から
よく甘え泣きしてます💡´-

退院した日から夜にまとまって
しっかり寝るようになりましたが
その寝る時間以外は今でも
ほとんど寝てくれないので
完全に抱っこちゃん状態だし
いざ寝たかなと思って置くと
泣いてしまうし、で
結局ずっと抱っこしてます🥰

私は完ミなのでゲップを促したり
ミルクの量が足りてるのかを
体重から割り出して計算し直す
便秘気味だったりお腹にガスが
溜まっているか確認して
必要そうならお腹を
のの字に撫でてマッサージする
発達の経過で不安になって
泣いているんだったら
ひたすら抱っこする
口が寂しいならおしゃぶり
咥えさせてみる、などなど…

そもそもの泣いている原因を
探ってみないことには
対処法があるのかどうかが
わかりませんが…まだ1ヶ月!
コミュニケーション方法が
泣くことしかない期間なので
家のことなんて何も出来ないし
本当に大変な時期ですが焦らず
ぜひ、日々変わっていく
お子さんの成長をたくさん
見つけてあげてください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…まだ産まれて1ヶ月ですもんね…
    色々試行錯誤しながら頑張ってみます!
    ありがとうございます!

    • 10月1日
  • 𝕞❦

    𝕞❦


    あー!もう無理!しんどい!!!
    って時には遠慮なく
    お子さんと一緒に泣いてください🤣
    私はしんどくなりすぎて
    一緒に号泣しました(笑)

    しっかりしなきゃって思う反面
    言葉も通じない話ができない
    何が嫌なのかもわからない…

    しんどくなる時があるのも
    当たり前なことだと思うので
    できる時にはしっかり
    ストレス発散してくださいね💦

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

うちも1ヶ月ですが、ほんっとに寝ないですよね!!💦
ベビーベッドも全然使ってません😇
添い乳で寝たり、抱っこ紐でずっーと歩き回って寝かせたり、それでもベッドに置くと泣く、、、
抱っこで1日終わりますよね🥲
3ヶ月、4ヶ月したら1日のルーティンができ始めると保健師さんに言われたのでそこを目指してお互い頑張りましょう😭🤝
なんのアドバイスにもならなくて申し訳ないです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況の方がいて安心しました😮‍💨
    それだけで、私ももう少し頑張ってみようと思えます!
    ありがとうございます!

    • 10月1日
meme*

うちの子も寝るのが苦手で、背中スイッチがひどく置けませんでした💦
30分寝たら良い方でした🥺

上の子のお世話もありずっと抱っこができないので、寝る練習をしました‼️
軽いネントレの様な感じで練習していくと、5日ほどで寝るのが上達し。布団にも置けるようになりました🥹
30分で起きることもありますが、長いと2時間くらい寝てくれる様になりました✨

あまりにもしんどかったり、お母さんがストレスを感じているようであれば、私は寝る練習をオススメします!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネントレ…まだ早いかなあと思っていましたが、検討してみます!
    ありがとうございます!

    • 10月1日