※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もうすぐ生後4ヶ月の子がいます。少し長くなりますがアドバイスいただき…

もうすぐ生後4ヶ月の子がいます。
少し長くなりますがアドバイスいただきたいです。

現在、私・夫・子ども・私の祖母の4人で住んでいます。
同じ敷地に私の両親の家(実家)もありますが、部屋数の兼ね合いから祖母宅に住まわせてもらっている状況です。
マイホームを計画中で完成までのあと1年半ほど過ごす予定でいます。
しかし祖母との過ごし方が合わずストレスが溜まりつつあります。
自分に余裕がなくガルガル期もあるのでしょうが、過干渉・お節介な部分や本人の無意識な言葉にとてもイライラしてしまいます。
遊ぶ部屋とリビングが分かれているので、食事の時はリビングへ連れて行くスタイルなのですが、授乳したの?と毎回聞いてきたり、私が食事しながら子どもを見ていると👶🏻は食べれなくて可哀想と言ってきたり(他にも可哀想発言はたまにある)、私も無視すればいいのですが毎日顔を合わせるとなるとそれができずにいます。
これから離乳食が始まる時期になったらまた何か言われるのではないかとモヤモヤしています。
祖母のことを嫌いなわけではないのに最近は子どもと触れ合わせるのも複雑な気持ちになってきて排除的になってしまいます。

本当はたまに会うくらいの距離感がベストなのでしょうが、短期間のために引っ越すのも…実家に行っても同じ思いするかもしれない…と葛藤しています。
そもそも私がおかしいのかと思う時もあります。

どのように乗り越えるのが最善か、同じような気持ちになったことがある方がいましたらアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

コメント

ろく

両親よりも祖父母の発言の方が無神経だったり時代遅れだったりでイライラしがちです😂
文句を言うにしても両親の方が言いやすいですし、実家に行ってみるのもありかなと思いました🌷
ただ、どちらにせよ私なら1年半はちょっと長くて耐えられないし、主人も自分の知らないところで気を遣って疲れてるかもしれないので賃貸に引越すかなーと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずは実家に移ってみるのもありですかね…
    ただ実家は部屋が小さく主人は祖母宅に残るようになります😅
    仕事上生活スタイルが違いすぎて祖母とは休日しか会わないですが笑

    • 1時間前
ママリ

うちの祖母もめっちゃくちゃうるさいです😂💦
一緒には住んでないですが一緒に仕事してるので頻繁に顔合わせますが、
今日会いたくないな〜って時あります😂
言葉がトゲトゲしいし、いちいちいらないこと言ってくるんですよね…😑💨
かわいそ〜も何回言われたことか…😅

私はもう慣れてるのでホントにムカついた時は「うるさい」「しつこい」「黙ってろ」とか全力で言い返してます🤣

祖母さんは1日中家にいるんですか??それだと逃げ場も無いし、1人になる時間も無いので、お金に余裕があるなら引っ越します😅💦ストレスでしかないので、ママの体調に影響出たら母乳や赤ちゃんにも影響出てきちゃうので😰

お年寄りって「ご飯食べた?」が口癖みたいなので、「授乳したの?」もその感じなんでしょうね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い返せないところが気持ちを爆発させてしまう要因でもありますね😂
    祖母はもう歳なのでずっと家にいます。
    私も育休中なので祖母と2人で過ごしています。

    一緒に住んでるのに👶🏻の顔を見れないのは寂しいと言われるので(それを言われるのもめんどくさいです笑)食事の時くらいは…と会わせてますが😩

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😭💦
    ご飯作ってくれたり家事やってくれるなら少しは我慢しようかな〜とも思いますが😂
    あとは他でストレス発散して乗り切れればなんとか丸くおさまりますかね?🤔

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祖母は基本的には自分のことだけです💦
    ご飯はたまーに作ってくれるくらいですが生活スタイルも違うのでほぼ私のワンオペになります🥹
    私が外出してしまえばとも思いますが毎日は厳しいですしね…
    両親がどちらも仕事しているので日中実家を使うか検討中です…

    • 1時間前