※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっつ
子育て・グッズ

生後9日の息子の母です。授乳時、3時間で起こそうと思っても全然起きて…

生後9日の息子の母です。
授乳時、3時間で起こそうと思っても全然起きてくれません。
ミルクの量も病院から2週間検診までは母乳+生後×10mlのミルクをあげるでいいと言われました。
ただミルクの量は今日やっと80mlを飲むようになったくらいで、母乳は片乳10分ほど毎回飲んでいます。

3時間以上空けないように意識しても寝てますし、
ミルクの量も徐々にしか増えません。
母乳の量も測ることが今出来ないので不安です。
毎日が不安ばかりで落ち込む毎日です。
皆様こういった時どうされてますか?

又、検診等のお出かけの際は混合の場合ミルクは
どうされてますか?教えてください。

コメント

ぴよ

起きてくれませんよね😂
オムツ替えとか音を出してなんとか起こしたり、諦めて寝かせたままもありました💦

同じく母乳寄りの混合です。
量は順調かな?と見て思います☺️
片乳10分なら良いと思いますし、見返したらその頃は40mlの時とか普通でした。
母乳量はほんと吸ってもらい続けたら数週〜1ヶ月くらいで安定した記憶です。

頻回で疲れるのでミルクで置き換えて休むために、またしっかり搾って量が出ているか確認するために搾乳器使ってました🥹

1ヶ月健診は、ほほえみらくらくミルクを使ってました😆色が着くの嫌でしたが、常温で10分吸う程度にしたら使い勝手が良くて重宝しました。
ですが、ほほえみを日々使っていないからか拒否が出てからは、1回分の粉を入れて魔法瓶+水を持って行ってます😂

  • みっつ

    みっつ

    回答ありがとうございます😭
    今も何しても起きなくて4時間経ってしまったのでそろそろ起こさないとと思っています😂
    授乳はこのまま2週間検診まで続けていきたいと思います!
    夜だけミルクだけという選択肢もありだと思いますか😭??
    母乳の為にもやらない方がいいのかなと悩んでいて…
    ほほえみは便利というのを見たことがあります!
    外出先では母乳はやはりあげないですか?

    • 1時間前
  • ぴよ

    ぴよ

    寝る子は育つのと、赤ちゃんの安全確保したら少し離れると起きたりもありました🤣

    夜だけミルク全然アリだと思います!
    今もまだ混合ですが、リズム的に(昼)夜の1〜2回のみです☺️
    その頃も外出などで、6時間とか休ませても赤ちゃんにあげる時には射乳してました(笑)
    今も9時間とか起床まで空きますが、出てるみたいです。

    外出先でも母乳全然あります😆
    持ち物少なくて便利なので(笑)
    行先の授乳室があるか確認してからや、車移動で後部座席で…もよくあります。
    アプリの「ママパパマップ」おすすめです🥹

    • 1時間前