
就学前ばかりのお子さん持つ人ばかりにもっと柔軟に働けるような措置ば…
就学前ばかりのお子さん持つ人ばかりにもっと柔軟に働けるような措置ばかり取られてもなと思うのって私だけですかね?
幼保の時って子どもの体調不良とか心よく休ませてくれたら特に問題なくないですか?
しかも、幼稚園も保育園も延長きくし一応時短で5時とかの措置も取られてるけど実際時短が欲しいって思うの小学校入った時の方が正直欲しい。。。
保育園って遅いと20時までは預けれるし近場だと余裕もって19時までに仕事終われば迎えに行けますし。
融通がまだ割と聞きますし、先生も親の意向に沿ってくれたり、、、
幼稚園だとパートしか働けないけど保育園ほどではないけど延長もあります。
正直働きやすい環境ではあるけど、、、
小学校上がると学童は保育園より少ないから激戦になるし、昔と比べれば色々配慮されてたりしますが、、、
根本的な事ってなかなかアップデートされてないなと、、、
専業主婦が多かった時代の頃はみんな家にいて働いててもパートぐらいで柔軟な対応できたかもしれませんが、、、
フルタイムとかだと急に言われても仕事によっては絶対都合つけるの難しいだろうなーって思ってしまう。
仕事で時間作れないと言うと子供の事でしょ?お子さん心配じゃないの?って言われるし確かにそうなんだけど、、、
まず生活の方が大事だと思ってしまうし、急に言うから都合がつけにくいので実際困るのって未就学じゃなくて小学生、、、って思うの私だけかな
そりゃ専業主婦なら全然いくしなんぼでも合わすけど、、、
- はじめてのママリ🔰

陽月ママ(28)
会社次第じゃないですか?😭💦
私の会社は高校卒業するまで
子供という見方です!!
でも確かに小学生の方が
大変ですよね💦
コメント