※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

毎朝保育園の担任の先生がおはようと声をかけてくれてもそれに対してお…

毎朝保育園の担任の先生がおはようと声をかけてくれてもそれに対しておはようと返せない娘に、おはようと言われたらおはようと返そうねと言っていたのですが、多分プレッシャーになって余計言えなくなっている様な気がします💦
なぜか担任じゃない時々来る代替の先生には〇〇先生おはようございますと言えます😅
(多分毎朝このやり取りがありすぎてプレッシャーになって担任の先生には言えなくなっている気がします)
挨拶は大事だし、きちんと言える様になって欲しいのですが、皆さんならどんな風に対応しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園くらいの年齢なら、一旦放置でもいいんじゃないですかね🤔

はじめてのママリ🔰

何歳のお子さんですかね?
年少さん〜年中さん前半くらいまでだと結構あるあるだと思うので、無理に言わせようとしなくて大丈夫だと思います😊

親がしっかり挨拶している姿を見せて、朝の挨拶はおはようだね〜とか声かけるくらいにしてました!

あとは親が見ていないと案外ちゃんと挨拶してるってパターンもあって、「お部屋ではみんなにちゃんとおはようって言ってますよ〜」って言われた事もあります🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

うちの子もなんか特定の先生にだけ挨拶しなかったりしますが、気分だろうな〜と思ってます!
他の人に言えるなら、挨拶できないわけではないので様子見でいいのではないでしょうか。

はじめてのママリ👧🏻

うちの子は2歳手前ですが私が先生に挨拶していたのを覚えておはようございますと私が言うと「おはよーます!!」といつの間にか言えるようになってました🤔
無理に言わせずお母さんが挨拶してる所を覚えて貰えるようにしたらいいかなと思いました☺️