
コメント

はじめてのママリ🔰
貸そうか?って言わないと譲ってもらえると思う人はいると思います😂
離婚予定なくても、子供もう作る予定ない人もいますし💦

ママリ
うちも勘違いされたことあります!笑
高いしあげるくらいだったら売りたいって思うケチ野郎です🤣
普通に次は義妹に貸す予定だったので、「勘違いさせてごめん🙇♀️次義妹に貸す予定なのよ💦」って言いました😂
適当に次誰かに貸すって言っちゃえばいんじゃないですかね?🤨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じですね💦
貸すよ!とも言ってないけどあげるとも言ってないよなあと😂
確かに次に貸す子がいるって言ったら勘違いだったってわかってくれますね!!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
その文章そのままで言ったんだったら、あげるって捉えちゃうと思います💦
私もあげるってことかなと解釈しましたし、貸すんだったら文章に「貸す」と書かないと勘違いされるかなと💦
離婚がなかったとしても、ベビー用品もういらないって人は普通にいるので…
「あ、ごめん。あげるんじゃなくて貸すって意味だった😂」って返したらいいかなと👍
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
貸すとも書いてないけど譲るやあげるとも書いです😅捉え方ですね💭- 1時間前

ママリん
その言い方だと譲ってもらえると思う人もいると思います!
どのくらい使ったものなのか(数ヶ月なのか2年くらいなのか)は相手にはわかりませんしね😅

はじめてのママリ🔰
その文言だけで、使う?って聞かれたら、貰えるか借りれるかってことかな?って思っちゃうかもです😂
綺麗だから売ろうと思ってたんだけど半額でよければ譲るよ〜 みたいな感じで言っといた方がお互いモヤモヤしないと思います!
とはいえ、友人もなにかお礼は考えてると思いますよ!貰いっぱなしって気になるものですから😂

ママリ
離婚するしない関係なく、使う?という聞き方だと“あげる”と捉える人もいると思います🥹
助かると言われた後に返事はしたんですか?してないなら、まだ使うかもしれないから返して欲しいことを伝えていいと思うし、貸すのも嫌になったなら身内が使いたいみたいだからごめん!という理由で断っていいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
捉え方次第だなぁと思いますが、
私だったらあげるつもりなら「あげようか?いる?」って聞き方するので、
“使う?”だったら貸してくれる感じかなと捉えます💡
確かに貰えるとも捉えられると思いますが、高いベッドって分かってるならすぐ助かる!とはならないですね😂
もらっていいの?💦ってなります笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
あげようか?とも言ってません😂
となると自分の都合のいい方に捉えてしまったってことですかね💭
はじめてのママリ🔰
だと思います!
出産前って結構色んな人からお下がりどう?と言われることもあるので、そういった経験から「使う?」=「あげるよ」だと思っちゃったのかなと🤔