
【食事中の窒息事故について】先ほど、2歳8ヶ月の息子がパンを喉に詰ま…
【食事中の窒息事故について】
先ほど、2歳8ヶ月の息子がパンを喉に詰まらせました。
市販の卵サンドなのですが、いつも通りの大きさに切って与えて、私はキッチンで用事をしていました。
すると聞いたことのないうめき声が聞こえて来たので、
見に行くと息子が苦しそうにしており、
慌ててうつ伏せにして背中を力強く叩きましたが、
パンは出てこず、どんどん青ざめていって
最終的に指をつっこんで掻き出して、吐き出させました。
声が出ないながらも必死で私を呼んだんだろうなと、
息苦しかった2分ほどの間、怖かっただろうなと、
息子の気持ちを思うと涙が止まりません。
そのあと#8000に電話して指示を仰ぎました。
息子はよほど怖かったのか、30分以上泣き止みませんでしたが、泣き止んだあとは、水分も摂れて少し食事も摂れました。
その後元気に遊んでいつも通り走り回っていました。
#8000によるとその様子だと受診の必要もなさそうです。
息子が泣いているあいだ、一緒に大泣きしてしまいました。
もし私が息子の声が聞こえないところにいたら…
もし指で掻き出しても吐き出されなかったり、更に奥にいってしまっていたら…
最悪の事態になってしまっていたかと思うと、
まだ涙が止まりません。
そして明日からの育児が不安で不安でたまりません。
起こってしまったことは仕方がないので、
今後は絶対に同じ過ちは繰り返さないようにと。
子どもの命より大事な家事などないことを念頭に、
食事中は絶対に目を離さないことを誓いました。
詰まらせたものの吐き出させ方や蘇生法も改めて確認しました。
今、後悔と申し訳なさで押し潰されそうです。
笑顔でいることができず、ご飯も食べる気になれません。
息子の青ざめた顔がフラッシュバックのように思い出されてつらいです。
ワンオペ時間帯だったため、1人で大パニックになりました。必死でした。万が一また同じことが起こっても、冷静に対処できる自信がありません。
どうやって気持ちを持ち直せばいいでしょうか。
きつい言葉やお叱りのコメントはいりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みろこん
息子さんご無事で何よりです。
気持ちを持ち直すというよりは、忙しくても食事中は目を離さないを徹底して安心していくしかないかなと思います。
私も、おやつを食べてる間に夜ご飯作っちゃお〜ってよくやってるので、気を付けないとと思いました。
お母さんの咄嗟の判断で息子さんは助けられたと思うので、立派に対処されたと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
優しいお言葉に涙が止まりません。
そうですね、むしろ気持ちを持ち直すのではなく今日のことを自分の中で風化させないようにして、食事中は絶対に目を離さないように徹底します。それしかないですもんね。
少し気持ちがラクになりました。ありがとうございます。