※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

登校班について、子どもが年上の子に置いていかれ、最近は一人で登校している状況を説明したいのですが、どう伝えれば良いでしょうか。

登校班について
今1年生なのですが同じ班に1年生はおらず、みんな年上の子で、慣れているので足が速いです。
うちの子もかなり遅いわけではないけどやっぱりどうしてもお姉さんお兄さんには追いつけずで、入学当初は門まで一緒に行ってくれていたのですが、この前キッカケがあって話を聞いたら最近は最後らへんは班の子達に置いていかれて1人で行っているとのことでした。
この前学校の先生に信号のない横断歩道を中々渡れていなかったと言われて、結構距離もあるし、本人が横断歩道が1人では怖いと言うのでいっそのこと送った方がいいのかな、と思っています。

登校班の方に何と説明したらいいと思いますか🥹?

コメント

みぃ

まず学校に連絡して置いていかれることを相談してはいかがでしょうか❓️

登校班ですよね?
自由登校の班で善意で一緒に行ってもらってた訳では無いなら送迎は最終手段な気がします🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    登校班だと学校は関係ないみたいで、子ども会になるようです💦
    体力をつけたいのですが、現時点で1人になってしまうのが不安なようで、、😭
    登校班だと送迎は最終手段ですかね😭

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

1年生、登校班色々と心配なりますよね💦
信号がない横断歩道を1人で渡るのは心配ですね!私も車で送る選択をすると思います。
登校班の方には、「歩くのが遅くて、迷惑かけてしまうのでしばらく車で送ることにしようと思います。」と角が立たないように私なら伝えるかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    同じ1年生が他にもいたら少しは良かったのかなとも思うのですが😭
    角が立たないようにどう伝えようかと悩んでいたので助かります。ありがとうございます🙇

    • 9月29日
みなみな

子供会(登校班の管理部署)に、相談された方が良いと思います。

長女の登校班も、1年生は1人です。長女は、班長(6年生)と副班長(5年生)と帰りが一緒になり一緒に帰宅して来ることがあります。会話を聞いてると、下級生(特に1年生)に合わせてゆっくり歩いてるとの内容でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親御さんに伝えると子ども同士で壁ができてしまわないのかとか考えてうまく言えずにいます、、💦
    話もせず淡々と歩くだけなのでもう少し仲良くれたら良かったのかなとも思います。。

    • 9月29日
  • みなみな

    みなみな

    長女の学校は、朝は話したりせず登校するよう指導をされてます。立哨当番などで立つと、会話せず黙々と歩いてます。
    長女は、帰路で会話して仲良くなったようです。

    下校班(校外補導委員管轄)の件で、担任へ指導お願いしたことあります(長女の話から、駐車場付近で石投げて遊ぶとか聞いてトラブル起こったら不安だったので💦)

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    うちのところでは班により雰囲気が違いそうな感じでした。。

    相談という形でもう一度話すタイミングをうかがってみようかなと思います😭ありがとうございます!

    • 9月29日
あみ

まず学校の担任の先生に相談します😖
今までそういう相談なかったか。
現在こんな状況で危険を伴う恐れがある。
子ども会が主体であれば
そこに相談するとしても一旦担任にも伝えて
子ども会に相談しますね😣

いろんな学年がいる登校班なので
対応できないのはおかしいし
登校班メンバーも色んな物の捉え方する親子がいるので
相談せずに説明だけで別行動してトラブルになるのも怖いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。
    一応登校時の事で先生から話しがあった事がキッカケとなり話を聞けたので、先生にもある程度伝わっていると思います。。
    確かに物事の捉え方はそれぞれなので難しいですよね😭

    • 9月29日
うらら

子供の登校班で同じ事がありました!
うちの子ではないですが班長の6年生の歩くスピードが早すぎてついていけないと。

班のグループLINEから「ついていけないのでもっとゆっくり歩いてください」とその子の保護者から連絡があり、班長の保護者は謝る訳でもなく「本人に伝えます」と返していてちょっとピリつきました💦

出来れば班長のお母さんに直接お願い出来たら良かったと思いました、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、!
    やっぱり6年生も朝から大変だろうし、と思うと中々言い出せずにおります、、😭
    少し様子を見つつお願いしてみようかなと思います😭
    貴重な体験談本当にありがとうございます!

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

学校は関係ないので、地区の人に相談する方がいいと思います。
朝登校班でいつも置いてかれてるのでゆっくり歩いてもらえるように、言うのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、やっぱり登校班の保護者さんに、6年生さんが負担にならない範囲でお願いしてみようかな、、相談してみます😭
    ありがとうございます!

    • 10月1日
よゐこ

子供の登校班で同じ事がありました。

結局、班長の6年生の歩くスピードについて行けませんでした。
1年生のころは月曜日、金曜日だけは歩いて行って、火曜日、水曜日、木曜日は自転車で送っていってました。

子供会の人たちが親身になって動いてくれました。

今も3年生ですが、まだ歩くスピードが遅いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中々それぞれのスピードがあるので難しいですよね、、💦
    ありがとうございます✨

    • 10月3日
てよ

登校班といってもみんな子どもたちですよね?
1年生のわが子供の面倒を子どもに見させるのは違うと思います、いくら登校班の制度があっても。
我が子が心配なら親が対処するのが筋だと思います。
うちは登校班がないので毎日付き添い登校しています!そのあと出勤です。

  • てよ

    てよ

    もし自分に6年生の子がいて、登校班の1年生の子の親にそんな事言われたら「は?」って思います😅
    信号のない横断歩道とか、そんな命に関わることならなおさら小学生ではなく親が対応すべきだと思います。

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初は毎日付き添いをしていたのですが距離があり下の子の送りの関係もあり時間的に歩いてというのが難しく車になっています😭
    そうなんですよね、班の他のお子さんに何かあると大変なのでこのまま車で、とも思ったのですが、うちの地区はみんなが登校班なのでそれはそれで角が立ってしまいそうで、、💦
    とりあえず一言相談してから車にしようかなとも思っています💦
    ありがとうございます✨

    • 10月3日
  • てよ

    てよ


    うちも距離ありますよー片道30分です💦ただ下の子は夫が送迎なので時間的にできることなんですけどね。
    ただそういう家庭事情も、他人には関係ないことですからね💦💦
    うちは毎日車送迎の子もチラホラいますよー!登校班がないからそういったことを考慮しなくていいからかもですが…
    登校班も結局大人が作った制度なのに、そうやって低学年の子に配慮してとか犠牲を強いられるのは子ども(高学年)なわけですよね…私はおかしいと思います😅
    我が子の安全を守るためと割り切って角が立つとかは気にせず車送迎していいと思います!✨

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人が作った制度、本当にそうなんですよね😭💦
    ありがとうございます✨

    • 10月3日