
コメント

ままり
無視(存在ではなく、その行動に反応しない)がいいですよ~
その頃って叱られてるとかわからないので、「ママが反応してる!うれしい!」くらいに思ってるみたいです笑

ママリ
めっちゃわかります!
怒ってても笑われるし
怒らなくても響かないし…
でも放置するわけにもいかないし、どうやって教えていったら良いんだ?と手探りです😶🌫️
何が正解かわかりませんが
私は「スプーンを投げて、ママに当たったら痛いからやめようね」とか理由を必ず伝えるようにしてます!
今は全く意味ないですが…いつか理解してやめてくれることを信じて続けてます。笑
共感したのでコメント失礼しました!
-
さく
やっぱこの月齢ですよね〜!ほんとに響かない!笑
理由を伝えながらは良いですね👏いつも言ってると理解しようとしてくれるかもしれないですね😌- 1時間前

はじめてのママリ🔰
叱る反応を面白がるようになるので
はい、もう投げるならご馳走様ねー
って叱るよりあっさり終わるのも有りです!
叱って理解させるより
出来てる時に大袈裟に褒めて理解させる方が
子どもに受け入れられやすいです☺️
-
さく
今日は遊びモードに入ったので、あらかた食べさせてスッと下げたらかなり不機嫌になりました笑
最初の方は好きなおかずをお利口に食べているので、その時から褒めてあげるのはありですね!いいとこ伸ばしが効きそうです😌- 1時間前

🌸
同じくらいの月齢で同じように食べ物とスプーンもポイポイ投げてます😇
私も過度には反応しないようにはしてますが、何も言わないのも違うかなと思い、一応無表情で「めーよ!(だめよ)」とだけ伝えて、落とした物も全て拾って食べさせてます😂!
もう月齢的に投げるのは当たり前というかしょうがない事と割り切ってからは意外とイライラもせず関われてます😇!!
さく
そうですよね〜😂私も無視したいのですが、食べ物を粗末にするのがポリシーに反するのでつい口がでてしまう。。作ったものだと特に。。子どもの思うツボですね笑