※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

以前病院で座薬を貰った時、38.5℃以上なら飲ませてくださいと言われたん…

以前病院で座薬を貰った時、38.5℃以上なら飲ませてくださいと言われたんですが、38.2℃なら使わない方がいいのでしょうか?

ちなみに鼻水は凄いし咳もあるんですが食欲はあります!

コメント

スポンジ

食欲あって寝れそうな感じなら座薬は使わなくて良いです!

はじめてのママリ🔰

あくまで目安なので38.2でもぐったりしてしんどそう、水分も取れない様子なら飲ませてあげていいと思います🥲
逆に38.5超えていても本人が元気であれば飲ませないです

はじめてのママリ🔰

発熱時はむやみに下げた方がいいってものでもなくて、熱があることによって寝れない、食べれないがあれば、薬で下げてあげてって言われてました!

はじめてのママリ🔰

座薬はぐったりしてたら38.5℃以上で入れる、
ぐったりしてなく元気なら38.5℃超えてても入れなくて良いと言われました😊

なので38.2°なら私は入れません😊

いちご

ご飯が全然食べられないぐらいぐったりしているなら坐薬を使った方がいいと思います。
私なら食欲あるなら使わないです!
38.0℃でもぐったりして食べられないぐらいなら使うし、39.0℃でも元気なら使わないです!

はじめてのママリ

子供は、免疫力が弱いから、ウイルスは熱に弱いので相手を弱らせるためにわざと高熱を出して戦おうとします。

なので、本人がぐったりして布団から出られない状況じゃない限りは、無理に座薬を使う必要はないです😄

ただ、体調不良であまり眠れてないようだったら、30分くらいで効果出るので寝る前に使っても問題はないです。

元々、熱がなくても使える薬です。
痛み止めとしての作用もあるので、頭痛の時にも使います。
必ず38.5度以上!とこだわる必要もないです😊

はじめてのママリ🔰

医療者です。熱が38.5度以下でもぐったりしていそうなら使っても良いと思いますがお熱が上がる力の方が強ければ結果論として効果は得られないです。熱が何度あっても食欲もあるなら私なら無闇矢鱈に使いません。