※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳半、年少の息子が今日保育園でお友達に、「〇〇君(息子)とは遊ばない…

3歳半、年少の息子が今日保育園でお友達に、
「〇〇君(息子)とは遊ばない」
「あっちいけ」
「お風邪になーれ」
と言われたそうです😭
どう思ったか聞いたら、何も思わなかったそうで、まだ幼くてよくわからなかったようですが、親としては傷付きました…なんで世の中、意地悪な子っているんですかねー🥲
もしかしたらこちらに原因があるかもしれませんが。。
息子はその子しかお友達がいないようですが、今後また別の子と仲良くなっていけるのでしょうか。。

コメント

日月

意地悪な気持ちで言ったかどうかは、年少さんだとなかなか難しいところかなと思います。
その子の家庭環境や、語彙力で同じ言葉でも重さが全然違ったりもするので。
相手の子は、今日はお子さんと遊びたい気持ちではなくて、それをどう言葉で表現するべきかがわからなかったのかもしれません。
まだまだ人生3年目です。あと30倍くらいの時間を過ごしていく中で、もっともっと色んなことがあります。
幼稚園時代は気の合う子がいなかったけど、小学2年生で運命の出会いをしてずっと仲良しの子ができた我が子を見てるので、大丈夫大丈夫!まだまだこれからだよ!って言葉がまず浮かんできました😊

はじめてのママリ🔰

年少さんでも、○○くんちゃん大嫌い!もう遊ばない!ママに言いつけてやる!みたいな子いますね😇
末っ子の子に多い気がします。兄弟によく言われてるセリフだったり。

子どもは自然とお友達増えたり別の子と遊んだりしますよ。大丈夫です☺️

ママリん

3歳くらいだと「いまは1人で遊びたい」の表現方法がわからず「あっちいけ」みたいな言葉になってしまうこともあると思います。
その子を庇うわけではないですが、意地悪したくて言ってるかどうかは年齢的に微妙なところかなぁと思いますよ。
いろんな色眼鏡なしにすぐにお友達ができるのが小さい子の良いところなので、本人が傷ついてなさそうであれば見守ってあげてるだけで十分だと思います😊