
今日息子が園で一番仲のいいA君 と一緒にいて預かり保育利用時の靴箱(入…
今日息子が園で一番仲のいいA君 と一緒にいて
預かり保育利用時の靴箱(入れる場所は決まりなし)に自分の外靴を入れる時にA君が入れたかった場所に息子が靴を入れたらしく?怒られた、と言ってきました😅
お迎えに行くといきなり泣きながらでてきたので、なにがあったの?と聞くと上のようなことをしどろもどろになりながら伝えてきて、どっちが悪いとかではないと思ったので、明日も仲良く遊ぼうね、の指切りをしてすっきりして帰ろう!と先生と話し先生にお任せしました。
息子は先生に話しかけるよう促されても、もじもじして切り出せず(発達グレーで元々コミュニケーション取るのが苦手です)先生が間に入ってくれたようです。
それでも息子的には「怒ってきたからA君が悪い💧」の一点張りでずっと帰りの間しくしく泣いてました😣
こう言う時ってどういう対応した方が良かったんでしょうか‥
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
こだわり、ってありますからねぇ…Aくんのような出来事はよく見かけます。
ぼくがここが良かった!ぼくが先が良かった!ぼくはここに座りたかった!!などなど…。
私なら「もっと優しく言ってくれたら良かったね」とか言って流すかなー。
こだわりは年頃的にどうにもならないこともあるから、悪かったね!!と同調はできないです🥺
「次は入れたいとこが同じになったら、お話して決めようね」とか言うかな。
はじめてのママリ🔰
うちの子はグレーなんですがこだわりがあんまりない方で…どちらかというと自分の意見を言えず、強い子に押される?負ける感じです😂
そのこだわりって発達に問題あることもあれば、年齢的なものもあるんでしょうか…🥲
先ほどまたぼそっと「怒られた💧」としょぼくれてたので、参考にさせていただいて「怒られたのは悲しかったね、息子もそこに入れたかったならお話して決めたらどうかな?」と伝えました🌟
はじめてのママリ🔰
うちは上の子がADHDグレーのこだわり強めですが、発達由来の子もいるし、年齢的なものもありますねぇ。
保育園で働いていますが、イヤイヤ期の延長でかなりこだわる子もいれば、発達的にゆっくりでこだわりが強い子もいるなと感じます。
5歳くらいにならないと、その辺はちょっと分からないかもです🥺
怒られたことって気になりますよね、大人だって引きずる人いるし😭
本当は「そんなの僕もここ!!って言い返しな!!」とか言ってあげたいけど、そうはできませんもんね笑
話し合って、譲り合うこと覚えてもらうと良いかなと😊