生後9ヶ月の子育てに不安を感じています。特に人見知りや言葉の発達がなく、他の子と違う様子に困惑しています。同じような経験をされた方の意見をお聞きしたいです。
もうすぐで生後9ヶ月ですが、ずっと違和感を感じながらの子育てをしてます。
今日ママ友と話をしていて、あまりに自分の子供との様子が違かったことから、また心配度合いが高くなってしまってます。
心配な点は下記の通りです。
◎マークは特に気になることです。
◎人見知り、後追い一切なし
他人にニコニコ、ママのことは追わずに全く違う人のことを追いかけて膝に乗っかる
◎1人遊びが永遠にできる
◎喃語一切なし
◎呼びかけにほぼ100%振り向かない
おもちゃはただ舐めるだけで、振ったり打ち合わせたりできない
離乳食は5ヶ月から始めて一度もちゃんと食べたことなし。5口程度で泣き出す。
もちろん、模倣や言語理解もなし、意思疎通できてる感ゼロ
ママを求めている感じが一切なく、
多分他の人とママの区別も未だについていないと思います。
ここまでオンパレードで、想像や標準と違いすぎて本当に困惑してます。
今心配しても何もできないことはわかっているのですが、同じような様子だった方、現在はいかがでしょうか?
ポジティブ、ネガティヴどちらの話でもいいのでお聞かせください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
うちの娘も9ヶ月の頃はそんな感じでしたよ!
人見知りはほぼなく、誰に抱っこされても気にせず、、な感じでしたが一歳をすぎたくらいから少しずつ区別がついてきたのか今ではよく知らない人がおいで〜って言ってもいやいやーって首振って拒否するようになりました。笑
喃語もあまり出ず悩んでいましたが10ヶ月ごろに少しずつ増えてきましたよ!
おもちゃは今だによく舐めてますが😓
模倣や言語理解は9ヶ月でできてる子の方が天才ですよ🥹
うちは模倣11ヶ月〜言語理解は1歳過ぎからでした!
はじめてのママリ🔰
色々同じ方いて安心しました😮💨
もう色々ネット情報と違いすぎて、オンパレードで心配でおかしくなるところでした🥺
ママ認識してるってわかると少しは安心なのですが、、
変わってきてくれることを願います🤲
ありがとうございます😊