コメント
はじめてのママリ🔰
私の場合体外受精までしましたが、
入っていた保険が結構保険金がおりるものだったので
トータルで言うと、プラマイゼロとまではいきませんがプラス10万くらいで収まってると思います!
はじめてのママリ🔰
自治体にもよるのかもですが、不妊治療が保険適応になってから助成金貰えるケースがほぼ無くなったのではないでしょうか?検査とかだと貰える場合もあるかもですが、その辺は自治体にご確認ください☎️
高額医療も運悪く月またいだら適応されないし、、、
私は一年半ほど治療しましたが、医療保険も貰えたけど実費は20万〜30万くらいかと思います💰
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
1年半で、手出しが20〜30万ですか?- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
よく、不妊治療で貯金使い果たしたって人いません?数百万かかるのかと思ってました💦- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
多分それは保険適応される前の話かと思います‼️
保険適応前は1周期に50万とかかかってたようなので💦- 9月30日
きよ
体外受精をして、開始から半年くらいで妊娠できたので多分トータル30万くらい払いましたが、高額医療の還付や加入していた医療保険で10万円台になったかなという感じです。
いくら返ってきたか忘れましたが、確定申告もして少し返ってきました。
ただ、1回目の移植で妊娠できたからよかったもののダメだったら、また採卵からだったので倍かかることになったと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
不妊治療で貯金使い果たしたって人とかいません?なので、数百万かかるものかと思ってました💦- 9月30日
-
きよ
何百万かかる人いると思います。保険適用になったので、私もそのおかげで大分安く済みました。でも、それも移植6回までなので、移植6回を超えると負担が大きいかもしれません。あとは、採卵数とか受精率に左右されます。
保険適用になっても年齢とか子宮、卵巣、精子の状態によって、思うように進まないのでかかる人はもっとかかってると思います。- 9月30日
はじめてのママリ🔰
なんと!プラス10万円🫢
はじめてのママリ🔰
マイナスです、まちがえました!
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます!
よく、不妊治療で貯金使い果たした💦とか言ってる人みるので、数百万かかるものかと思ってました。
はじめてのママリ🔰
自費治療になると多分いきますね…