※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

自然周期で採卵してきました極低AMHなので注射しても多くて3個のため初…

自然周期で採卵してきました
極低AMHなので注射しても多くて3個のため初めて自然周期にチャレンジ!という事でやってきたのですがようやく育ってくれた1つの卵が空胞でかなりかなりショックです
何度も採卵していますが移植できる卵子が取れず
ならばやった事ない自然周期にすれば卵子の質も良くなったり何か現状から打破できるのではないかと思っていただけに夫と落ち込んでしまってます。
お聞きしたいのですが自然周期は空胞になりやすいのでしょうか?(なら自然妊娠する人いないやん…という気もするのですが) 空胞や受精卵の成長が止まったことがある方達はどんな事をして次に臨みましたか?
初めての自然周期で初めての空胞だったので自然周期合わない?と思ってしまったのですがいろいろお話をお聞きしたいです。 体外受精っていい卵子に巡り合うまで繰り返すしかないんですかね?よろしくお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

AMHが低い(というか卵巣年齢が高くなってきている)と必然的に空胞や変性卵、未熟卵の確率も上がってくるものです💦
今回は自然周期が原因というよりは、たまたまかなと思います。
私は25回採卵し、毎回育つのは1個、貴重な一個を採卵しても空胞や変性、未熟が続くことも多く毎回かなりショックでした💦ですが採ってみなければわからないのがつらいところですよね😅毎回気を取り直して頑張ってました。

スポーツや運動の趣味はありますか?私はテニスをしてたのですが、テニスをたくさんした周期は卵胞の育ちがよく、また内膜もふかふかに育ちました✨何より心のリフレッシュになるのでよかっです。
あとは、これから寒くなるので末端まで冷やさないよう温活に努めることも大切だと思います✨

体質もあるので、自然周期が合うか合わないかは一度ではわからないと思うので、もう1〜2周期トライしてもいいように思いますが、これまで刺激して3個育った中で成熟卵がいつも順調に採れていたということなら、また刺激に戻しても良いと思いますよ♪