※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

どなたか助けてください…【1歳1ヶ月の食事について】1歳1ヶ月の息子がい…

どなたか助けてください…
【1歳1ヶ月の食事について】

1歳1ヶ月の息子がいまだにつかみ食べをしません。

触ってにぎにぎはするのですが、
ポイっと捨ててしまい口に運ぶことはほとんどありません。
(ブロッコリーが大好きで、20回に1回くらいまぐれで口に入れることがある程度)

食べムラも始まり、食べさせようとすると
自分の思っている順番ではないらしく、
勢いよく手で払い除けられます。
本人も思い通りに食べられないため、
イライラして泣き喚いて食事が終わることもあります。

つかみ食べはしない子もいると聞いたので、
スプーンを持たせてみても、
あまり興味がないようですぐにポイっとしてしまいます。

自分なりに色んな方の動画などを見て、
つかみ食べやスプーン練習について調べてみたつもりなのですが、どれもうまくいかず…

とにかくなんでもいいので食べてもらいたくて、
食事のメニューは本人の好きなものを中心にしています。

あまりよくないとは思いつつ、
食事の時間が嫌な時間にならないように、
YouTubeを見せながらあげてみたり
好きな音楽をかけてみたり、
食器をシリコンやプラスチック、陶器などに変えてみたり、
スプーンも何種類か試しました。
食べ物の温度も、すこしあったかめにしたり
逆に冷たくしてみたり、
形状もスティック状や四角、大きめ小さめ色々試しました。

本当に、他にできることが思いつかないくらいには
色んなことを試しました。
ですがどれもうまくいかず、もう私の心が折れそうです。

私が必死すぎて、息子にとって食事の時間は嫌な時間になってしまったのでしょうか…
どうやってサポートしてあげたら良いかわからず、
どなたかアドバイスいただけますと嬉しいです。

コメント

ラティ

毎日お疲れ様です🌱

お子さんは お菓子などでは掴んでませんか?それができてるなら大丈夫ですよ☺️
スプーンやフォークも、我が家は自分で食べたい!ってなるまでは食べさせてましたし、それがなかった次女も1歳半で、試しに持たせたら下手なりに食べてました🙌

ピクリン

ご家族と同じ時間に食べていますか?

私は、子供の目の前で、子供と同じものをめーっちゃ美味しそうに食べるようにしてました!子供って、大人がしていることには興味を持ちやすいので(リモコンとかスマホとかすぐ触りたがったり)、とにかく自分が率先して食べるようにしました!

保育園行き出したら、他のお子さんの影響でつかみ食べとかスプーンとか真似するようになりました。

もし保育園行かれていないのであれば、誰か他の人と一緒に食事する機会とか作れないですかね??

あとは、一口食べたら褒める!褒めまくる作戦とかしてました。