
保育園は入れてしまったら、その後フルタイムでなくても通い続けられる…
保育園は入れてしまったら、その後フルタイムでなくても通い続けられるのでしょうか?
保育園落ちて育休延長するつもりでしたが、保育園に入れてしまいました。(今って待機児童少ないんですね。。。)
元々派遣社員でフルタイムで仕事をしていて産休に入る時に辞めて産休に入りました。
なので、保育園申し込みのときはフルタイムからの育休なのでポイント高かったから入れたのかもしれません。
復帰ですが、派遣社員なので同じ職場に復帰をすることは難しく新しい職場を探さなければなりません。
しかしなぜかこのタイミングで夫も転職をし前職はフル在宅だったのに転職先はフル出社です。
そして自宅は都心から離れているので夫、私共に出社の職場となれば通勤で片道1時間〜1時間半となります。
頼れる両親はいません。
お互いが新しい職場ともなれば、子どもの急なお迎えや、保育園お休みとなれば新しい職場では休み辛いのが目に見えています。(夫の転職がなければ夫にお願いできたかもですが、夫も新しい職場となると休み辛いのかなと思います)
なので、私はフルタイムに復帰ではなく扶養内のパートにした方がストレスなく働けるのかなと思いました。
お休みや遅刻早退で時給削られたり、延長保育料が発生したら稼げないかもしれないのと、そこに社会保険やらで引かれたら手取りが減る可能性もありますよね。
そう考えたら子どもが3歳ぐらいまでは扶養内のパートで融通がききそうな職場を探して働く方いいのかもという選択肢が出てきました。
しかし、保育園に応募したときの条件と違う場合、それはダメなのか?とも思うのですが、友人に保育園に入れて扶養内のパートで働いていたという子がいて。。。
住んでるところが違うので自治体によるのかな?と思ったり。。。
扶養内でパート勤務で保育園の方ってどれぐらいいらっしゃるのでしょうか?
同じように応募した時はフルタイムだったけど、保育園入園後に勤務形態変わったよって方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私も派遣で育休中です!
私が住んでいる地域は入園後に就労証明書を再度提出しないといけないので、それまでは申込時と同じでないといけないと言われました😖
転職するならそれ以降と.....
(勤務実績が同等やそれ以上なら問題ないと思いますが)

あやな
うちの保育園、扶養内パートの人も時短勤務の人も多いですよ😊
私の友達も扶養内のパートで保育園に預けてます!
応募した時にはそうであっても時間変更とかの申請を保育園にすれば大丈夫だと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!扶養内パートさんって意外と多いんですね!
- 1時間前

ママリ
短時間パートで保育園預けています。
うちの自治体は週3日4時間以上仕事をしていれば預けられるルールです!
-
はじめてのママリ🔰
自治体にもよるのかなぁ。今って全国で待機児童が2000人らしくて全国でってことは子どもが多い地域なのかなって思うのですが、そう考えると保育園入りやすい時代になったのですよね。
- 1時間前
-
ママリ
地域で差はありそうですよね💦
上の子と7歳差なんですが、上の子の時はフルタイム復帰でも難しかったので、かなり改善されたなと感じています✨- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
実は保育園申し込み落ちて半年育休延したいと思ってたんです。でも、予想は見事に外れて入れたのでびっくりしています!
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
勤務形態が違うなら多分、報告しなきゃいけなかったはずです。
しかも、産休入る時に辞めてたならなおさらその時に報告しとかないといけなかったはず。
状況が変わった時点で市には報告してって言われてますよ💦
フルタイムじゃなくてパートなら何時間働く予定かにより点数が違うから落ちる可能性もあります。
多分、パート先決まってない状態で勤務形態が違うなら決まってた保育園も取り消しになる可能性大だと思います。
友人さんはどうやって上手くやったのかわかりませんが、保育園受かった後に保育園通って復帰して1、2ヶ月ですぐに辞めてパートに変更したとかなら大丈夫だと思いますよ。
扶養内パート勤務で保育園って結構私の周りには多いですよ。
-
はじめてのママリ🔰
派遣社員なので、派遣先を辞めただけであって、派遣社員は辞めてなかったので問題なかったんだと思います。
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
それなら一度、復帰って形で派遣先探して保育園預けてどうしても見つからなかったって形にしてパートに変更したら保育園預けれるかなと思います。
やっぱり、フルタイムの方が保育園入りやすいからせっかく希望の園に入れたならそのまま入って他方が良い気がします。パートだと希望の園になかなか入れませんので認可外だったりします😭- 53分前
-
はじめてのママリ🔰
そういう手もあるのですね!
フル出社の仕事では通勤時間や親に頼れないとか夫が転職したばかりとか、色々な条件重なってしまって無理な気がするのです。ちなみに第一希望ではなく、第三希望の保育園に入れました。いっそ落ちてくれて、もっとゆっくり考えたかった。。。- 50分前

はじめてのママリ🔰
私の自治体では入園した時の条件を3ヶ月キープしていないと退園になります。
激戦区で、公平性を保つためにそうなってるみたいですが。
なので私は一旦フルタイムで復帰して3ヶ月後に時短にしようかなと考えているところです。
途中入園でも入れるような地域だとこんなに厳しくないのかもしれませんが、役所に聞いてみたほうがいいと思います😣
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!やはり自治体によるのですね!確認しないとですね。。。
- 54分前
はじめてのママリ🔰
派遣社員って育休入ったら、自分の代わりを見つける感じですよね?
同じ職場に戻れますか?
はじめてのママリ🔰
そうです!
同じ職場には戻れませんが、欠員があれば戻りたいです😭
派遣で産休育休取れて嬉しい反面、復帰がこんなに大変とは思ってもいませんでした💦
はじめてのママリ🔰
そうですよね。。。
タイミングよく欠員出ればですよね。
結局新しい職場見つけなきゃで、そうなると復帰早々休みとか遅刻早退とかしにくいですよね、、、
はじめてのママリ🔰
私も両親と義父母は遠方で周りにお願いできる人がいないので、その問題に困っています🥲
なので在宅多めの所を探す予定です!
はじめてのママリ🔰
分かります!フル在宅か出社しても週1か。。。
勤務時間も17時までとかで探すとなかなかなくて。。。延長保育はお金かかるのでなるべく時短に近い勤務時間を探しています。
しかーし、在宅で見つかったとしても最初の1ヶ月弱はフル出社だったりするのでそこが心配です
はじめてのママリ🔰
最近在宅できるところも少なくなってきてますもんね😭😭
営業には相談されましたか???
同じ方沢山いると思うので、良い感じの求人探してくれそうです✨
後、18時までの求人でも17時まででも大丈夫と調整してくれるところもあると思います!
慣らし保育後が怖いですよね〜、、、
私は夫にも同じくらい犠牲になってもらうと話しています!
後は病児保育やっている所があるか調べるのも良いかもしれません(私の地域は保育園やクリニックでやっている所あります)
はじめてのママリ🔰
そうなんです。慣らし保育が、、、って。夫も新しい職場だとやばすぎですよね。
はじめてのママリ🔰
もしママリさんもフルか時短で復帰されたら同じ状況なので😖😖
はじめてのママリ🔰
夫は自分のことしか考えてないかんじで、俺は子どものことできないから的なこと言われました。はぁ?ってかんじです。お互いに条件は同じなので私だけが申し訳なく働くのってストレスすぎます!