※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育園での事務の対応って微妙なところが多いですか?2ヶ所行きましたが…

保育園での事務の対応って微妙なところが多いですか?
2ヶ所行きましたが、あれ…って思うことが結構あって💦

こちらから聞いたら、あっ伝えてませんでした!とか、
後日確認しますって言われてそのままだったり、
事務の方と担任の先生と情報共有できてなかったり、
あとこれは事務の方は関わってるのかわかりませんが、
園全体のおたよりとかお知らせで誤字があったり…

話し方はしっかりされてるし感じはいいんですけど、
保育園ってどこもこんな感じなんですかね?
普通の会社と違って保育メインだから、
書類とか事務対応とかは結構適当ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなことはないと思います、、、
たまたまじゃないですか?
情報共有がしっかりされていないのは気になりますね💦
お便りやお知らせって事務というより、保育士さんたちがやって園長先生が最終的にOK出しているイメージです。
誤字は誰にでもあるし仕方ないとは思いますが。
適当なんてことはないと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

逆にしっかりしてる?と思ってました!
見学何個か行きましたが、そのうち1つは連絡もテキトーだし微妙なので候補から外します😿

はじめてのママリ🔰

お便り等の誤字脱字は良くないですか?😅
我々にだって誤字脱字はありますし
外部で作成している訳じゃないなら
それぐらいで
あれ…とはならないです。

伝え忘れに関しても
在園していてもそのような事はあります。
こちらから聞いて解決するならそれで良いと思います。

情報共有出来て居ないところは
微妙ですけど
アレルギー関連とか加配とか市に出す書類関係とか
重大な事じゃなければ
まぁそんなもんか、とは落ち着きます😂

めろ

保育園で働いてましたけど
保育士じゃなくて事務専門の方がいて
しっかりされてましたよ🥺
情報共有できてないのは気になりますね💦
園のおたよりは、事務が作るものもありますし
園長や担任(クラス便り)が作るものなどいろいろです。

仕事ですし適当なことはないはずです!
むしろ保育メイン→保育士で
保育の事務を担当してくれてる方で保育には入らないので
事務専門で働いてくださってました。電話対応、書類、発注とかそういうことをやってくださってました。
まだ不慣れな方なのか、
たまたまそういう方だったのでしょうかね…??
個人的には、事務より保育士の対応の方が預ける側としては大事だと思うので
そこまで気にしなくても?とは思います。