※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

皆さんならどっちの産院を選びますか?【A】個人産院出産費用は普通分娩…

皆さんならどっちの産院を選びますか?

【A】
個人産院
出産費用は普通分娩で手出し5万ほど
ご飯は美味しいらしい
この冬に新築移転予定
個室・母子同室

【B】
県立の総合病院
出産費用は一時金でお釣りあり
ただし時間外だと手出し4万ほどになるらしい
ご飯は病院食
NICUもあり安心感はある
大部屋・夜間は預かり


どちらも距離的には同じくらいで、近くにこの2箇所しか産院がないため迷っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

Aですね😂✨     

ねこ

【A】ですね!!
私は産後のご飯の良さと個室は譲れないです笑
あと時間外になるなら費用も変わらないなーと🤔

NICUは妊娠中に不安点があればあった方が良いかもしれませんが、そうでなければ必須ではないかと!
娘は産まれて半日でNICUのある病院に移りましたが、距離が遠くなければ搬送もすぐなので大丈夫ですよ☺️

はじめてのママリ🔰

私は初めてなので安心をとってBにします!

MA

自分にトラブルや持病などよっぽどの心配事がないならAにします😊というか Aにしました😊

2人いてそれぞれ違う Aでしたが、それでもご飯の質などで快適さ違いました

かなり生活に困ってなければ手出しより快適さ重視派です
急な追加麻酔だったりいろいろあり手出し10万でしたが、今でもあれは必要経費だった!と心から思えてます😂

母子同室、夜間預かり…いろんな考えや意見があるけど、個人的には初めての子なら母子同室だと困りごとや不安なことが入院中に相談できて(もちろん全部ではないけど)退院後の生活もイメージしやすくて良かったなって体感しました。
もちろん夜間預かりはゆっくり休めるってメリットもあるし、2人目だったら夜間預かりに惹かれます

実績ない Aなら少し不安ですけど…新築移転も控えてるなら安定してるのかなって思えます😊

A

私はBです

好き嫌い多いし
なんかあったら怖いし
1人目も総合やったし、、、

って感じです⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

ママリ

大部屋は本当にやめておいたほうが良いと思うので私ならAを選びます

大部屋ですと我が子が寝ていても他の赤ちゃんが泣いていたら眠れないんじゃないかと思い私は個室一択でした

のん

わたしはBにします!

自分が産まれた時にNICUに1ヶ月ほど入院していたことを母から聞いていて、安心感が違うので、自分が産む時も必ずNICUがある病院と決めていました。

そして総合病院で分娩予定で妊婦健診に通っているのですが、つわりがひどすぎておかしくなりそうになったとき、すぐに妊婦健診と併せて病院内の精神科でも診てもらえて助かりました😂

また、大部屋は少し抵抗ありますが、夜間預かりなら自分の赤ちゃんの泣き声で気を遣ったり他の赤ちゃんの泣き声で眠れないこともないのかなと思います。

美味しいご飯は産まれてからUberしたり食べに行けばいいかな〜と思ってます笑