※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが夜7時間寝る間、母乳を吸わないことが母乳量に影響するか心配です。どうでしょうか。

生後2ヶ月のベビを育ててます👶
夜まとまって7時間寝てくれるのですが、その間母乳は吸ってません。
頻回ではないと思うのですが、この感じだと母乳量は減ってしまうのでしょうか💧

コメント

やんやん

私もちょうど2ヶ月の頃に夜まとまって寝てくれるようになって、母乳量激減しました😭
22〜翌2時がプロラクチンの分泌量が多いゴールデンタイムなので
19:30ごろに授乳・寝かしつけ→22:30に起こして授乳(ここで自分も寝る)→翌1:30に起こして授乳→次は起こさずに起きたタイミングで授乳
を10日間くらいしてやっと母乳量戻りました!😫💧
生後100日までしか母乳量は増やせないので、意地で起こしてウトウトしててもなんとか起こして最低2〜3分は必ず吸わせてました🙏🏻

結局その後睡眠退行がありこちらが起こさなくてもめちゃくちゃ夜中起きてきたので授乳できてましたが
その山も越えると何しても一切起きなくて母乳も出なくなり先日6ヶ月超えて完ミ移行しました🥲🥲
もっと早くから夜間の頻回授乳して母乳量安定させておくべきだったなと後悔してるので
完母希望であれば絶対に今のうちに夜間の頻回授乳されることをオススメします…!!
長々とすみません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり減りましたか😢
    とても詳しくありがとうございます。
    分かりやすかったです。
    絶対に完母にしたいというわけではないので、減ったら教えていただいたやりかたでキープしつつ混合にしてその後完ミにするか悩んでみます!

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

夜の寝る時間にもよると思いますがうちは最後の授乳19:30で21:00頃に布団に置くことが多いですが1:00、5:00くらいに授乳することが多いです!
母乳量はへってないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    減らない方もいるのですね
    教えていただきありがとうございます!✨

    • 9月29日
りんご🍎

夜まとまって寝てくれるのは嬉しいけど、色々心配もありますよね😂

私は子供2人とも完母ですが、朝まで起きないこともあり授乳間隔空いてましたが、母乳量減りませんでした!
もしかしたら母乳過多気味だったのが関係してるかもしれませんが、、、

お子さんの体重の増えはどうでしょうか?標準より大きめとかなら母乳はしっかり出ていると思うので、そこまで気にしなくてもいいと思います😊
また、夜は少なくても昼にたくさん飲んでいるなら、そこまで心配はないかなとも思います!
もし母乳量に不安があるのであれば、他の方がおっしゃるように授乳と睡眠の時間を少し調整してみてもいいかもしれません☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実体験ありがたいです教えてくださりありがとうございます!
    体重も身長も成長曲線の上の方なので、問題はないかな?と思ってます
    参考にさせていただきます!

    • 10月1日