
1歳8ヶ月、自宅保育の夜の寝かしつけが1.5〜2時間くらいかかります😭6〜7…
1歳8ヶ月、自宅保育の夜の寝かしつけが1.5〜2時間くらいかかります😭
6〜7時に起床、お昼寝は13〜15時くらいに2時間ほど。
お昼寝も寝かしつけに1時間くらいかかり、遅くなると夜寝ないし、なるべく昼食食べてすぐ寝かしつけするのですが一緒に横になっても歩き回ったり遊び始めたりします。
平日は寝かしつけまでワンオペなので、次女も一緒に寝かしつけしますが、長女が大きい声出したり遊び出すと次女もなかなか寝れず、ここ数日本当に大変です。
もう少しお昼寝の時間を短くしたり、朝早く起こしたりした方がいいのでしょうか?お昼寝の後は夕食の準備やお風呂、ワンオペなのでバタバタすぎてお散歩等はできる余裕がありません。
お昼寝なしにして1回過ごしてみようかな?と思いましたが、来年から保育園に入れる予定なのでリズムは崩したくないなと思っています。
- ままリん(生後2ヶ月, 1歳8ヶ月)
コメント

ぷにか
上の子お休みの日は昼寝させてません😌
でも保育園では寝てるので家では昼寝なしでもアリかなー?と思いました🥰

はじめてのママリ
1歳8ヶ月だともうお昼寝はしないかもしれませんね💦うちの兄弟も、1歳半くらいから園以外はお昼寝がなくなったと思います。少なくとも、2時間は多いと思います。
保育園は活動量が断然多いですから、起床時間と就寝時間がズレないならばお昼寝の有無は気にしなくていいと思います。お昼寝させたかったら、保育園ばりに日中にガンガン運動する必要があるかと思います😅
-
ままリん
そうなんですね💦ママリで以前違う質問した時も、同月齢前後の子達もお昼寝してたので、まだ1歳児には必要なのかと思っていました。確かに自宅保育での活動量には限界あります…
ちなみに一歳児の時、お昼寝なしで夜はどのくらいに寝てたのでしょうか?- 47分前
ままリん
家ではなしだけど保育園ではちゃんとお昼寝してるんですね!いい子ですね😌🩷一度お昼寝なし試してみようと思います!ありがとうございます🙇🏻♀️