※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
ココロ・悩み

旦那の前で本心を抑えて機嫌良く振る舞う方法を教えてください。産後、夫から冷たい態度を指摘され、感情のコントロールが難しいです。息子に対する夫の厳しさや、ストレスが影響しています。どうすれば表面上うまく取り繕えるでしょうか。

家で(旦那さんの前で)本心を押し殺して、機嫌良く振る舞うコツを教えてください😂

産後夫から何度も何度も、自分への態度が冷たいと言われ続けています。
自分でもそう思うのですが、感情のコントロールが難しくて…。

夫は息子に厳しくて、夫なりの考えもありますが八つ当たりもあるのかなと思っています😭
息子を怒る声や雰囲気もストレスですし、それで泣いている息子の声を聞いているのもストレスです。
おまけに私のところに逃げてくることもあるので、家事の手が止まります。
実際「私に優しくされないのに他人に優しくできない」と言われました。
その話をする前に、私も同じようなことを考えていて、私が夫に優しければ息子にも少しは寛容になり、家庭円満になるのかなと。

夫には申し訳ないですけど、何をしてもしなくてもイライラすることが多すぎて、自分でもしんどいです。
私は自分の考えや思っているものと違うとすぐにイライラしてしまう性格なようで😢
私こそ寛容になるべきですね…。

本心ではイライラしたりネガティブな感情を抱いていても、表面上うまく取り繕う方法を知りたいです。
(そもそも夫婦間でもっと話し合いをすべきなどのアドバイスは、百も承知なので結構です🙇‍♀️)
夫の前でも仕事みたいにスイッチオンしたままは疲れちゃうな…。

コメント

はじめてのママリ🔰

すごくわかります😭私も思ってる事や考えと違う事されるとイラッとします🥲それで子供に当たる事もしばしば…
旦那に優しくしとけば、私にも子供にも優しくしてもらえて得するわーくらいに考えるとか(笑)私は不機嫌ぶつけるとそのまま返ってくるので、優しさが欲しいから優しくしています🤣ほれほれ、これでいいだろくらいに手のひらで転がす感じにするイメージです🤣
そしたらお互いまるーくなる気がします!
思ってることと違うことされたら、自分の心の中で実況みたいに、さぁこう出て来たぞ!やはり思ってる事とは違うことをします!予想が当たったー!やはりこいつは私と別物!とか心の中で思って、目を少し瞑って落ち着きます🤣まぁそれでもいっかなって何回かに1回は寄り添ってみると案外そっちもよかったりします😊