
保育園の転園とパートの勤務時間について悩んでいます。保育園の評判が悪く、子どもの体調不良で欠勤が多い状況です。扶養内で働くと産休が取れず、今後の生活が不安です。どうすれば良いかアドバイスをお願いします。
色々状況が詰んでるように感じてどうしたら良いか分からないです😭
どうかお手柔らかに😭ご意見などお願いします。
悩んでるのはザックリ2点です。
・まず、保育園を転園させるor満3歳まで耐えて幼稚園に行くか
・パートの勤務時間を増やしてまで産休育休を取るべきなのか
4月から求職中で受かった保育園に通い始めて、5月から扶養内パートを始めました。
保育園家から近いのですが評判がやや悪く、私も入ってから ん?と思うことが多々ありこの半年ほどずっと転園するか悩んでいる状況です。
保育料は元々5万弱で給料はMAX85,000円ほどなのですが、子どもの体調不良などで欠勤も多く満額もらえたことはありません。
それに加えて先日保育料の見直しがあり今は保育料6万弱です💦
更に追い討ちをかけるように最低賃金の値上げがあり、今の勤務時間だと扶養を越えてしまうので時間を減らす→雇用保険から外れることになりました。
ぼちぼち2人目の妊活を始めて、いずれ産休育休を取りたいと計画してたのがパーに…
ただでさえ赤字ギリギリなので、出産後保育園に通わせ続けるのは厳しそう😭
扶養外で働くなると今より勤務時間を増やさないと手取りが少なくなるけど、これ以上働くのは自分のキャパ的に結構厳しいです😭
扶養内に収めるのなら、産休は取れない…
一年働いたら取れるようで、そこを目標としていた部分もあり、なんだか働いてる意味が分からなくなってきました😭
職場の雰囲気は良く気晴らしにはなっているのですが。
毎朝バタバタだし帰宅後はヘトヘト。お金は手元にほとんど残らない。保育園も微妙に感じてるし。もう全て辞めて自宅保育にした方が良いのかとも思いますが、そもそも働き出したのは自宅保育が息詰まりそう(+お小遣い稼ぎがしたい)という理由だった…
とりあえず転園希望出そうかなと思うものの、元々幼稚園に通わせたい気持ちも少しあるので、3歳になってまた転園となったら子どもが可哀想?あと一年半くらいと思って我慢して通うべき?企業主導型とかも考えた方が良い?そもそもでも幼稚園に通ったらもし今後正社員になるとかも難しいよなぁとか色々考えて、、
もーーどうしたら良いのか色々分かりません😭
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
似たような感じで悩んだことがあります🥹
私なら保育園はとりあえず転園希望を出します、次の保育園が良いところであれば幼稚園は諦めて保育園に通わせ続けます✨
仕事は扶養外でしばらく頑張ります💪
私は化学流産をした後に中々授かれななさそうだったので2人目は諦めようかと雇用保険を付けず楽することを選びましたが、その後2人目を妊娠することが出来てその時雇用保険を外したことを後悔しました😇
長い期間ではなかったのでもう少しだけ頑張れば良かったーと思ってます😇
今の私なら産休育休貰える所まで頑張って復帰後時間減らすかなと思います😂
保育園は預けてて良かったと思っているので個人的に自宅保育私は無理です😇悪阻の時も、産後も保育園が子供預かってくれているおかげで体が楽でした😘仕事も気晴らしになっていたと思います✨
保育料めちゃくちゃ高いですね💦
少子化対策とかいうなら0歳〜3歳までも無料にして欲しいですよね😭
コメント