※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
noa
子育て・グッズ

11月で4歳になる女の子です。先々週ぐらいから突然吃音がではじめました…

11月で4歳になる女の子です。
先々週ぐらいから突然吃音がではじめました。
吃りがあって、「ママママ、、、ママが〜」とか「いいい、いっ、いっしょやろー」とかです💦
たまに1文字目が中々出てこず、「っっっっ、アイス」とかみたいになるときもあります。
念の為保健センターには相談をして10/17に心理士さんと話をすることになりましたが、毎日吃音が出てる娘を見て不安でしかありません。
私が怒りすぎたせいで吃音が出たのかな?とか、遊びが足りなくて後回しにしてしまってたからかな?とか。
今年の5月から旦那が2年ほど島出張になり、1ヶ月から2ヶ月に1回帰ってきてまた島に行って…という生活にかわり、娘とふたりでいることが多くなって余裕がなくなってるのは事実です。
でもここまで吃音が出るほど本人がストレス感じてたら…と思うと、申し訳ないなという気持ちが大きいです💭

このぐらいで吃りや吃音が出て治ったお子さんいますか?
日常で何をしてあげたらいいとかどんな対応をしてあげたらいいとかがあればぜひ教えてください😭

今は心理士さんから聞いたことで
*ゆっくり話をしてあげる
*吃っていることを指摘せず内容を大事にする
*娘が言うことをなるべく繰り返してあげる
これを意識して接しているつもりです🙇🏻‍♀️

ぜひ教えてください😭💭

コメント

ちちぷぷ

長男出てました。今はないです。チックような症状や頻尿もありました。が、、、これは性格かなぁと思います。ストレスかなってご自身を責める必要はないのかなって。うちは気になりつつも園での巡回指導のときにみてもらったくらいで、その時の話の内容が私の予想と合っていたこともあってそっとしておいたら入学して少ししたらなくなりました。成長発達の中で通るところだったのかなという感じです。まだわかりませんが。
不安になられる気持ちはよーーーくわかります。