※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳くらいのお子さんお菓子やジュースってどのくらいあげてますか?普段…

4歳くらいのお子さんお菓子やジュースってどのくらいあげてますか?

普段はどのくらいで、ちょっと特別な日(皆が集まったりする日)はどのくらいか教えてください!


うちは普段も小分けのお菓子(食べっ子どうぶつのか)を一袋全部あげることはなくて、おやつとジュースをセットであげることもほぼないです。
おやつ食べる時はお茶、ジュースの時はジュースだけで、特別な時はOKだけどそれでもお菓子2袋とかは抵抗あります。
ポテチとかコーラもあげたことないのですが、厳しいとか凄いとか言われて逆にビックリしました、、、
ご家庭によると思いますが、一般的にはどのくらいなのか気になります!

コメント

ラティ

我が家は量で言うなら、小分けの袋ぐらいだと思います🤔
特別な日はフリーです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    特別な日はフリーなんですね♡!うちはフリーにしたら大変なことになりそうです(笑)

    • 1時間前
はじめてのママリ

おやつの時はお水で、ジュースは基本出先のお子様セットでついてきた時とか親戚宅で出してもらった時とかです!
といいつつ、毎日夕食後にヤクルトかミルミルは飲んでますが...(便秘のため)
量的には、4連とかになってるお菓子ひと袋とやさいジュレの組み合わせが多いです。
たまにお菓子2袋の時もあります...
チョコ、グミなどはまだほぼ解禁してませんが最近食べたがるようになり4歳すぎたら少しづつ解禁かな...と悩んでいます。
誕生日プレゼントにキャラパキと釣りグミが欲しいと言われてしまいました💦
ポテチやコーラはあげたことないです!
炭酸は早くても小学生くらいからでは?と思います。

みんなが集まってる時(お盆、お正月など)はサーティワンアイスになりがちです🍨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    似たようなご家庭があって安心しました!うちも毎日無糖のR1は飲ませてます!すぐ風邪ひくので😂

    うちはチョコ自体は解禁してますが、基本的に特別な存在です(笑)ダメとかではなく、日常的にあげるおやつリストには入ってません。サーティワンわかります(笑)

    みんなめちゃくちゃおやつあげてるみたいだけど、しっかりしてるねーうちはあげてるよーとか言われ過ぎて、嫌味に聞こえてしまって、、、
    炭酸早いですよね?!別に炭酸以外でも十分喜んでくれるしわざわざ選ばせないです、、、

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園の遠足の時に一緒に座ったグループがグミ(子供用っぽいやつじゃなくて普通に大人用)、ポッキー、じゃがりこ等を持ってきていて子供用の4連のお菓子は逆に珍しいのか?となりました😂
    上の子がいたりすると仕方がない部分もあったりはすると思いますけどね。
    炭酸は私が飲めないのでそもそも選択肢に入りません笑
    絶対禁止!ってつもりは無いですが、極力大きくなるまでは避けたいですね。
    ちなみに出先でのジュースは水足して薄めたりしてます笑
    よそはよそ!うちはうち!でいいと思います!

    • 56分前
はじめてのママリ🔰

お菓子はほぼ毎日あげてます!普段はお茶か水です。
ジュースは家にないので外食の時にとかって感じですかね^ ^

お菓子はファミリーパックになってるものを数種類、お菓子ボックスに入れてて、そこから好きなやつを3つでした!
(今は6歳なので5個になりました笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あ、車での遠征時とか帰省時、お友達と遊ぶ時とかは制限してません^ ^

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ビスコとかカントリーマァム的なものですか??
    自分で選べるのいいですね!✨️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんな感じです!小さい系のやつです^ ^
    グミ(1粒個包装)、キャンディー系(ハイチュウとか)クッキー系、せんべい系、蒟蒻ゼリーとか、、、夏だとポッキンアイス(半分で1個として)用意してました^ ^

    • 1時間前
ママリ

4歳の頃はチョコはもらったものはOKだけど買うのは歯磨きが上手になったらねという約束でした🤔
アイスもお友だちと一緒のときだけでした!
ポテトチップスは湖池屋の食塩不使用を私と2人で分けて食べてました😊

元々おやつは毎日欲しがらなくて、おやつより遊び、お菓子よりフルーツ派だったので、ジュース+おやつもOKにしてましたが、そこは子どもの性格によりけりですよね😊

でも、小分けのお菓子1袋もダメなのはちょっと厳しいかなと思います💦
子どもが1回で食べ切れる量だからこその小分けなので、それすら制限すると反動がすごいと思います💦

うちの子どももいつも遊ぶ仲の良いお友だちもみんな一人っ子でおやつより遊びの方が優先で、持ち寄ったお菓子を大量に並べても1個も手をつけないままみんなで分けっこして持ち帰ってもらうことがほとんどなので、同じ園のお友だちが何組も集まったときにも同じようにしたのですが、2組の兄弟姉妹が遊びもせずに片っ端から食べ尽くして30分も経たずに全部なくなって、我が家のストックを追加してもフルーツを大量に切っても台所にまで取りに来て奪い合って食べて他の子の分が全く残らなかった(そのご家庭が持ってきた少量の無添加のお煎餅と少量の無添加ビスケットだけが半分くらい残っていた)のでびっくりしていたら、どちらも家では無添加とか自然派にこだわって食べる物を制限していて、おやつも無添加のものを1つだけとか、兄弟で少ない量を分け合うのが当たり前の家庭だったと後から知りました💦

家では制限しているのに他人の家では食べ尽くしているのを止めもせずに話に夢中になっていたことが一番びっくりでしたが、普段から制限されると解放されたときはこうなるのかと知って、何事もほどほどが一番なのだなと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    いや、そこまで制限はしてないです💦
    将来的な反動のリスクがあるのはもちろん承知の上なので、、、💦
    他のご家庭で食べ尽くす話もXとかで見ましたが、厳しすぎるとたしかにそういうこともあるだろうなぁとは思いました!
    健診とか小児科とかでも、子供の手のひらに乗る量が基本だと言われてきたので、平日はそれを守ってました、、、(園でもおやつを食べてくるので)

    みなさんおやつ沢山あげててビックリなので、うちももう少し大きくなったら子供達の意見を聞きつつ変えていこうと思います✨️

    • 50分前