
子どもの習い事ってどうやって始まりますか?子どもがやりたい!っていう…
子どもの習い事ってどうやって始まりますか?
子どもがやりたい!っていうものをやらせたいんですが
何も言いません笑
知る機会がないんでしょうが、皆さんのところはどうやって知ってやりたい!って言ってきますか?🥺
やらせたいのはたくさんあるけど、自らやりたい!って言ったものをやらせたい😂
- ままり

ミク
私がやらせたいものから習わしてます!笑
まずは数打ちゃ当たるで色々やらせてます!

まいまい
空手やってますが、子供発信ではないです(笑)
なのでいつ辞めてもいいくらいの気持ちでやらせてます

はじめてのママリ
スイミングは、3歳から習ってますが
元々お水遊びが大好きだったので、わたしが体験に連れていきました。
出たくない!もっとやりたい!と言われて、スタートしました😌
ピアノは元々わたしも弾けて弾いてたら、弾けるようになりたい!習ってみたい!と言われ、習い始めました。
ダンスは幼稚園の運動会などで周りから上手だから習ってみたらー?なんて褒めてもらい、本人がその気になってしまい、体験→習ってます。
習字、硬筆は学校の展覧会があり、そこで選ばれたい!綺麗な字が書きたい!と言われて、体験→習ってます。
って流れで増えていきました🫠🫠

ママリ
親がやらせたいor子供が興味ありそうなことの体験に行って、
本人がやりたいと言ったらやらせています。
2年生の息子が先日新たな習い事の体験に行って、
月謝がいくらなのか、
それがどのくらいの金額なのか説明してから、
本当にやりたいならパパに頑張るからやらせてくださいってお願いしな。
と、伝えました。
頭下げてお願いして来月から始めることになりました。

はじめてのママリ🔰
年少入園前にスイミングから始めました。
私が全く泳げないので、水に恐怖心が無いうちにと思い通わせましたが楽しく通って7年目です。
年少からは子供発信で園内の習い事も含めてやりたいと言われたら、通わせています。

姉妹のまま
長女は好きそうなものを親が探して、体験に行くってパターンが多かったです。
そもそもどんな習い事があるか体験に行かなきゃ分からないこともあると思うので…
次女は姉の習い事に付き添いまくっている結果、既に「してみたい」って自分から発信できるので、時期が来たら始めようと思っています!
コメント