
お風呂上がりにお茶飲んでくる→飲んでないし、どこで飲んだとか聞いても…
4歳の息子の嘘をついてしまうことについて聞いてほしいです。
お風呂上がりにお茶飲んでくる→飲んでないし、どこで飲んだとか聞いてもペラペラと嘘を言う
保育園の荷物を準備する→した、と言ってしたふりをする
おもらししたパンツを放置→これどうしたの?と聞くと「着替えたかっただけ」と言う。「臭いけど」と言うとやっと「漏らしちゃった」と言う
など、嘘をよくつきます。
小さな嘘だし、お漏らしに関しては漏らしたことを怒られたくなくて言ってしまったんだということはわかります。
でも怒らずにしっかり諭して「嘘はつかない」と話した次の日にも嘘をつきます。
どうしたらいいのか………。
どう話せばいいのかわかりません。
わたしが細かいことで怒ったりし過ぎなのかな…
どうしたらいいと思いますか?
- nonohiro(生後6ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ウチは嘘をついたら "えんまさんに舌を取られるよ" とか"鼻が伸びてくるよ" って小さい頃から言っていたのでそれがこわいからか嘘はつかないです😂😂
ただこれだけ言うと脅し?になっちゃうのでなんで嘘がダメか説明してから言った方がいいんでしょうけど..🥲

nonohiro
嘘のつもりがない………なるほどです🤔
そのようには考えたことがありませんでした💦
わたしも根気強く伝えていってみます🥲
ありがとうございました!
nonohiro
うちは「嘘つきは大きくなったら泥棒になるから、嘘つく子は警察に捕まる」って言ってて、1回警察に電話したふりしてほんとに迎えに来る寸前…!みたいな小芝居もやってみたんですが、そのときは号泣で「もう嘘はつかない、約束する」って言うものの次の日にはまた……
って感じで😭😭
脅しも諭しもだめならどうしたら……って頭を悩ませています……
はじめてのママリ🔰
それは大変ですね🥲🥲
本人は嘘をついてるつもりはないんですかね🥲?
ちょっと隠し事したぐらいに..。
だから何回も同じ事繰り返すのか..
嘘をつかれる度にそれは嘘だからダメってことを根気強く伝えていくしかないのか.. 私なら多分そうすると思います🥲
年齢と共になくなっていったりもするんですかね🥲