
コメント

ママリ
うちの息子も癇癪持ちでしたので何が地雷かヒヤヒヤするって状況痛いほど分かります🥲🥲
予想外の出来事のほかだと、何が地雷になるのでしょうか??
うちの子は当時、一緒に妹と階段登りたい!でも妹は嫌だで思い通りにいかず癇癪とかで、こればかりは下の子の気持ちもあるので無理強いはできませんし、白目でした...🙄
朝は好きなもの食べてもらうが1番良いと思ってなるべく叶えてます🙆♀️
とはいえ例えば毎日ポケモンパンと言われたらうちは年子なので2つ、痛い出費です😅
なので一緒に曜日を決めました!
今は年長になり、金曜日=ポケモンパンというルーティンなくなりました🥹(物価高いのでありがたや🥹笑)
あとは叶えてあげられること(目玉焼きとナゲットどっちにする?)を決めてもらう、着替えを手伝ってと言われたら手伝ってあげるなどなど、こちらの要望を押し付けないように気をつけたり、受け入れてあげられることは受け入れるようにしています。
ルーティンとしてこちらも受け入れられることはルーティンとして定着、難しいことは決めてもらう(本人が決めることでうちは納得してくれるタイプです)、下の子ばかりに我慢させないよう地雷を踏んでも譲らないことは譲らないを意識してます😣

ひよっこ
うちの下の子3歳もそんな感じです…
朝は本当に地獄です。とにかく本人が納得できるように色々選ばせています。
朝食のパンとココアは絶対で+αは2択で選ばせます。最近はバナナorさけるチーズです。
服も2セット用意しておいて本人が選びます。靴下は靴下の山から自分で選びます。
気持ちを落ち着かせるグッズ(ぬいぐるみとか)は1つだけ園まで連れて行けます。ただし、着いたら車に置いて行くのは約束です◯
あとは家に帰ってきたら何をするか、何をして遊ぶかをお姉ちゃんも一緒にお喋りしながら園に向かいます🚙💨
あとは夜勤明けのパパが送って行く曜日もあり、その日は割と準備がスムーズです😅
朝、別れ際に泣いている日も、教室に入ったらすぐに遊び始めていると聞いたので、それならそれでokくらいに思ってます🤣
ただ、ぐずりに原因がありそうな時は寄り添います。うちの場合は体操がある曜日はテンション低めなので、先生にも相談して本人の意思を尊重し、できる範囲で参加させるようにしてもらっています。
上の5歳のお姉ちゃんは呆れた様子で妹を見ていますが、これも今だけ期間限定の一時的な行動だとは思うので…家族みんなでとことんグズグズに付き合う覚悟です🤭
はじめてのママリ🔰
朝起きたら、うがい→水を飲む→バナナや小さいゼリーなどお気に入りのもの食べる→朝ごはん食べるの流れがほとんどなのですが、「うがいしたくないー!」で癇癪の日もあるし、「今からここ行きたい!」「今これ買って欲しい!」など無理なことをいきなり思い立って要求してきて、無理だと分かると癇癪起こす…みたいな感じです💦
癇癪起こしてもそんなに長々続く訳ではないのですが、朝から癇癪起こされると凄く疲れちゃって…😮💨
一緒にお約束を決めてそれを守れるの凄いですね🥹✨
ちゃんと納得させられるママリさん尊敬します!
ママリ
朝からってホント疲れますよね😭
いいよ!お休みの日ね😊
などと、最初の一言目をいいよ!
にしてみたことありますか??
これで回避できたこともあります😓
そっか、行きたいんだね。
どうして行きたいの?
と、行きたいという気持ちを受け入れるような返しもいいかもしれないです。
(もしやってましたらごめんなさい🙇♂️)
悪魔の3歳、大魔王4歳を経て、天邪鬼5歳、だいぶ素直な6歳へ変化しました🥹笑
3歳の時にできたのではなく、何年もかけて徐々にです🥲
お話しが遅かったのもあるので、もし言葉に遅れがなくお話し上手なら今から一緒に決めてみるのいいかもしれないです💡