※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

叔父の葬儀の一見でモヤモヤ。先日、叔父が亡くなったのですが、私が諸…

叔父の葬儀の一見でモヤモヤ。

先日、叔父が亡くなったのですが、私が諸事情で葬儀に参列できませんでした。そのため、後日私だけ個別でお線香をあげることになっていました。

しかし、母にお香典について聞きたいことがあったので質問したところ「葬儀の時に、あなたの分も私が代わりに出しておいたから」と言われました。しかも、私の夫の名前ではなく私の名前で出したようです。

私としては、お香典はお線香をあげる時にお供物などと一緒に渡したかったのでモヤモヤしています。
そもそも、私はもう40代でいい大人です。本人の確認を取らずにお香典を代わりに出されたこと、しかも夫の名前ではなく私の名前で出されたことが理解できません。
それを母にやんわりと伝えると、「はいはい(ため息)」と不機嫌な態度でした。

小さい頃から、こんな感じで母が勝手に行動してトラブルになることはよくありました。大人になってもこんな感じで、母が良かれと思ってした事が周りから見ると余計なお世話ということが度々あります。しかもそれを指摘しても響いていないようです。

もう仕方ないんですかね?イライラしたり指摘したりするだけ無駄なのかもしれませんが、正直、余計なお世話ということが多すぎてうんざりします。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんが、来れないから代わりに出してくれたことに、そんなにモヤモヤしますかね😂?
普通に、あそうなんだ、ありがとう、でお母さんにお金を渡せばよいのでは?
それとも旦那さんの名前じゃないとダメな理由でもあるんですか?
旦那さんではなく、ママリさんの叔父さんですし、周りはそんなに気にしてないと思いますが、、
そんなに気になるなら、欠席すると言う時に、お香典はこちらで用意するから渡さなくていいとお母さんに直接言うか、お線香あげにいく時にもう一度、今度は旦那さんの名前で用意すればいいのでは?
お母さん側も、ママリさんが葬式に来れないことで、その時にお香典なしだと不都合があって出してくれたのではないでしょうか?
ママリさんの体裁を守るためかなとわたしは感じました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    モヤモヤしますね。
    母も、私が後日お線香をあげにいくのを知っていたので尚更ですね。
    体裁を守りたいというより、勝手な判断をしてほしくないという感じですね。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

わたしは全然イライラしませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい頃からの積み重ねですね。指摘しても改善されない。私はすごくイライラしました。

    • 27分前