
まだ精神的に前職の元上司から縛られてる感かがとれません。長文になり…
まだ精神的に前職の元上司から縛られてる感かがとれません。長文になります。
元上司は50代の女性でした。ご自身も子育てしながら働いて来た方です。子供の体調不良で病院行きたくてフルタイムで働いていたので、退社後では間に合わないので、1時間早く早退させていただきたいと言っても返ってくる言葉は「そんな事通用すると思う?他なら殺されるよ」とキツく言われ、年甲斐もなくトイレで泣いた事もあります。当時娘が2歳半位で、頻繁に鼻水や風邪ひいていたので、ちょっと咳した鼻水出ただけでも土曜日に病院連れて行ったり、当時はコロナで病院の受け入れ人数に制限あり、色んな小児科ダメなら、当番医連れて行ったり、平日迷惑かけないように、出来ることはしてきました。幸い、義母がとても助けてくれるので、最終手で義母にお願いする事もありました。
かなり我が強くキツイ性格の人でした。相当な気分屋で優しい時もありましたが気分次第では言葉は刃物のように飛ばしてくるし、わざとドアを強く閉めたり、受話器強く置いたり態度にも出す人でした。仕事も全部把握したい人なので、逐一報連相してましたし、前に怒られた事は繰り返さない用に注意深く仕事してました。仕事を失敗してなくても、気分次第で目につくこと全てに小声言われ注意され、とても居心地悪かったです。未経験で入社して私も知識不足もあり、至らないことも沢山あったとおもいます。常に上司に監視され、仕事するのに指示通りやらないと、また強く当たられるのも怖くて顔色伺って、この仕事私がしても大丈夫か、どんな些細な事も逐一確認してました。たまたま上司がその場に居なくてイレギュラーな問題が発生して自分が対応しなきゃいけない時は、事後報告してましたが、それでも怒られます。自分が後から知った事を怒られます。私が対処できてもです。とにかく全部把握してたい、仕事は自分だけしてる感覚だったのかもしれません。理不尽な事も散々され、言われてきたけど、仕事に対する姿勢は本当に尊敬できて、かっこよくも見えました。自らも学ぼうとする姿勢も尊敬出来たし、私も仕事の知識的には上司のようになりたいとも思ってました。だから全部が全部嫌な人だとは思って無かったです。でも定期的に無視されること、私にだけされる高圧的な言動や差別に耐えかね、3年我慢して仕事自体は辞めたくなくて、退職申し出てからも退職日も本当に退職が正解だったのか、他に出来ることはなかったのか悩み、自分で退職選んだのに、本音は辞めたく無く今日で退職しますと言えず、お世話になった人全員に挨拶もできず、逃げるように辞めました。上司から解放され、もう関わることは一切無くなり、今は新しい職場で1年半働いてます。前ほどやりがいは感じないですが、今は気楽に仕事出来てます。もう子供も大きくなり、頻繁に体調崩すことは無くなりましたが、それでも具合悪かったり変化あると、気兼ねなく早退させてもらえるし、休みも取れます。前と比べるととても働きやすいありがたい環境です。
でも、まだ毎日元上司の事を思い出します。言われた事、されて来た事、仕事に対する尊敬してた部分も全部です。
きっと、私は後悔してるんだと思います。当時勇気持って言い返せなかった事。理不尽な事言われても、どうせ分かってくれないと逃げてた事。ここで働いて行くなら、上司の指示通りに動く事。これ以上自分が傷付かないように、何も言わずにイエスマンになる事が1番だと。仕事にも未練あります。部署異動も考えましたが、この会社にいる以上、縛れる感覚があり、退職選びました。
今の仕事はやりたい、興味あるなどの気持ちはなく、家から近く希望条件で働けるから、決めました。職種が変わったのですがその中でも、自分に出来る事、成長出来る事見つけてますが、やはり毎日つまらないです。仕事にワクワクしないと言うか、色褪せてるように見えてます🥲
もう良いじゃん、過去のことだし、もう関わらないし、どうしようもできないし。頭では分かってるけど、モヤモヤします。私は何なのでしょうか。
長文読んでいただきありがとうございます🥲
- はじめてのママリ🔰(6歳, 9歳)

ママリ子🔰
前の職場の上司に精神的に囚われてる感じ。わかります。
私は今新しい職場になり、仕事にも慣れてきて、職場の人たちとの関係もできてきた今やっと忘れ始められている気がします。
その職場は家からの距離、勤務体制、子育てへの理解で選びました。
まっっっったく尊敬できる面はなかったし、誰も彼も辞めて行ったので最悪の上司ではあったけど完全に酷い人だったのが逆に救いなのかもしれないと、相談を読んでいて思いました。
その上司の方、仕事はできたのかもしれませんがその他の負の感情を他の人や物に当たっているので人としてどうかとは思います。
いつも間違っているわけじゃないのでそれが相手を否定しきれないと言うか自分が悪かったんだって思う理由になってしまってるんだろうなあと思います。
時間はかかるかもしれませんが、いつか薄れていくと思いますよ。
コメント