※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うみ
雑談・つぶやき

これから経験するであろう、いろんな行事ごと…お七夜とか命名式とかお宮…

これから経験するであろう、いろんな行事ごと…

お七夜とか命名式とかお宮参りとかお食い初め、
できることなら基本は家族3人で済ませたい。
自分の両親とも義理の両親とも仲はいいけど、
その都度両家のスケジュールを調整したり、
悪い人ではないけど陰でわたしに愚痴る実母の
機嫌を取ったりするのが面倒くさすぎる。
それと別に仲は悪くないけど、義両親に関しても
わたしは偶然あなたの息子さんと結婚しただけで、
「家に入った」みたいな感覚はないのよね。
孫が生まれるのを喜んでくれるとか、楽しみなのは
充分わかるんだけど、命名書は書くから!とか
張り切られるとなんかいや。プレッシャー。

わたしの母に関しては、父親側が両親を早くに
亡くしてる関係で、そういう義理両親との
付き合いとかを一切してきてない人なんだよなぁ。
別にあなたがそういう人付き合いをしてないとか、
苦手だとか億劫なのは環境として仕方ないけど、
娘であるわたしは両親義両親とも揃ってるんだから、
ちょっとはわたしの立場も考えてほしいもんだわ。
なんでもすぐに、「それってうちも行くの?」とか
「向こうのご両親だけとか、あんたたちだけじゃ
だめなの?」っていうけど、頼むから我慢しろ。
わたしだって好きで両家の両親呼んでないわ。
実母に提案してその都度面倒オーラ出される
わたしの身にもなってものを言ってくれ。

はあ…子どもが生まれるのは楽しみではあるけど、
行事ごとは面倒。両家の調整、夫に頼んじゃお。
大抵そういう行事があるって夫に認識させたり、
場所押さえたり、原案練るのわたしなんだよな。
いまの世の中、産後1ヶ月は体を休めなさいとか
言うわりに、その間の行事的なの多くないか…?
令和にもなったんだから簡略化していこーよー。

コメント