
コメント

はじめてのママリ🔰
掃除・・・
掃除ロボットでそれなりに綺麗になるところもあるけど
階段だったり
トイレの数だけ掃除しないといけない
庭の芝や花、木、綺麗に保とうと思ったら、草刈りも必要
実家が近隣トラブルで一時期大変だったので
下調べは慎重になりました

はじめてのママリ
特にないですね🤔
-
はじめてのママリ
自治体会費とかありますか?
- 1時間前
-
はじめてのママリ
3,000円くらいです!
- 1時間前
-
はじめてのママリ
そうなんですね
月に三千円ですか?- 1時間前
-
はじめてのママリ
年です!
- 30分前

はじめてのママリ🔰
賃貸マンション→一軒家持家
て感じでの比較ですが…
とにかく一軒家は夏暑くて冬は寒い!
エアコンはリビングと寝室と各部屋に設置しないと駄目だし設置するということは掃除も何台分も…
あと、洗濯を外干ししてたら干すのはうちは2階ベランダになるのでマンションのほうが楽だな〜と。今はドラム式にかえて乾燥までしちゃうのでそのストレスは減りましたが…。
外から見られる可能性があるので目隠し対策とか防犯対策はマンションよりかは気をつけてます。
たくさん考えてこれくらい。私的には一軒家のほうが楽だな〜と思うことが多いです。
-
はじめてのママリ
そうなんですね
自治体会費とかゴミ当番とかありますか?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
自治会費は年会費を春に払います。3000円くらいかな?
班の中で当番が回ってきた時には回覧板回したり(ポストに入れられてる書類を班の人たちに配るだけ)とかはありますが、ゴミ当番はないです。班の中でゴミステーションの横に住んでる方が時々掃除してるって感じです。新興住宅地で家買う時にゴミステーションの場所も決まってたのでゴミステーションの掃除とか臭いとか覚悟で買ってるんだろうな〜と勝手に思ってます。でもやっぱりカラスに荒らされたり、ゴミのだし方がマナー悪い人とか居てゴミステーションの横に住んでらっしゃる方が困ってるって話は聞きました😓- 1時間前
-
はじめてのママリ
そうなんですね
その自治会費は任意ですか?
ゴミ当番なかったら誰が掃除してますか??
新興住宅地とは綺麗に区画整理された分譲地のことですか?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
任意ではありますが…ほぼ強制みたいなもんだなと思ってますし、払ってるこちらからすると自治会入らないから払わないみたいなこと言われたら少しムカつきます😓ゴミステーションは払わなくても使えるみたいな意見もネットではちらほら見かけますが、自治会費って町内の街灯とか防犯カメラとかそういうのにも充てられてるみたいな報告書みて、じゃあ自治会費払わないなら街灯の灯りに頼って夜道歩くなよ!て思っちゃいます😂
うちの近所の家が自治会費払いたくないって最初に言ってて結局自治会役員の方が話に行って最終払ってました。
ゴミ当番ないのでゴミステーションに家が近い人が掃除してます。うちは大きな駐車場があった土地を10個に分けて10軒業者が建売住宅作ったのを各々が買ったって感じです。- 1時間前
-
はじめてのママリ
そうなんですね
自治会費は住んでたら払ってと自治会の人がやってきた感じですか?
今度家を建てるのでどういう感じで始まるのかなと
ゴミステーション近い人が掃除なんて可哀想ですね- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
はい!家が建って人が住み始めたら見つけて自治会役員の人が訪ねてきました。うちは同時に10軒建ったのでそれで1班新たにできた感じなのですが、土地を買って注文住宅建てるとかなら既存の班に入る感じになると思うので班長さんから声がかかるのかな?と思います。
ゴミステーション近い人が掃除可哀想ですよね。その人も別に掃除義務はないんですが臭いとかが住んでて気になったら掃除するのかな?と思います。これが嫌なので私はゴミステーション横の家は候補から外しました。- 57分前
-
はじめてのママリ
そうなんですね
じゃあ、尋ねてくるまではほっといてもいいですかね?
私もゴミステーションからは遠い土地にしました- 54分前
-
はじめてのママリ🔰
ゴミ出す場所とかも教えてもらってて生活できていればこちらから何も言わなくていいと思います!
一生住むところなので近所から嫌われたくないって気を使いますよね、、- 48分前
-
はじめてのママリ
そうなんですよね
昔は私たちの土地は大きな家が建っていてそこを潰して三つの区画に分けられて
そこで土地を買ったんですが同時期に買ったのにまだ私の家は出来てなくて他の二軒はもう住んでます
後から私たちが行くので気を使います- 43分前
-
はじめてのママリ🔰
やっぱご近所さんのことにうるさいのは高齢の方ってイメージなので同時期に購入されたってことはおそらく同年代だろうしその点は監視が少なく気が楽な気がしますよね☺️
うちは道を挟んで向かいに高齢の方住んでて、よく話しかけてくれて情報もくれてありがたい反面うちの子の服装見てどこの園に通ってるかとか把握されてるし会話の節々にあー結構見られてるな〜ていうこと多いです😅- 38分前
-
はじめてのママリ
そうですね
でも、私たちだけ遅いからなんかきまづいなと
私の家も向かいには古い家はありますね- 35分前
はじめてのママリ
そうなんですね
今のところは大変じゃないですか?
ゴミ出し当番とかありますか?
はじめてのママリ🔰
5年になりますが
掃除が増えた事以外で大変って思事、今の所ないです
私の住む地域でゴミ出し当番は無いですが
年明けの新年会
年に3回大掃除ならあります
↑強制では無いけど子供達がある程度大きくなってからは、一緒に参加してます
はじめてのママリ
そうなんですね
自治体会費とかありますか??
はじめてのママリ🔰
月千円自治会費ありますが
任意ですし、自治体で額や徴収の仕方も違うみたいなので、確認の必要はあるかと思います。
お子さんが就学する希望の学校とかあれば
一度その周辺地域に住まわれてみるのも良いかも知れません
同じ学校でもこの辺は視角が多く不審者多いな
とかある場合もあるので
地域環境も重要かな?と思います
はじめてのママリ
私たちは子供は作れなくて
そうなんですね
ママリさんは入ってないですか?
どうやって確認しましたか?
はじめてのママリ🔰
失礼な事言ってしまってすみません
私は自治会費払ってはいます。
新年会や掃除の後弁当が配られたりするので、100歩譲ってそれに参加しないならまだしも、払わないのにただ飯食べるって事私にはできなくて
地域の自治会や町内会事務局、地域の自治会活動を支援する協働推進課?に問い合わせたら自治会費なども含めていろいろ教えてくれるはずです。
はじめてのママリ
ありがとうございます
市役所に電話したらいいですかね?
それか、自治会で検索するかですね
はじめてのママリ🔰
自治会、町内会に直接問合せするのが1番手っ取り早いです
わたしのところだと、HPには
年間徴収金額や用途の記載はあったけど
1世帯の規定額?はかかれてませんでさはた
はじめてのママリ
その住む地域の自治体に電話すればいいんですね
ありがとうございます