
息子がADHDや自閉症の可能性があり、1月に発達検査を受けます。役所に相談するのは普通でしょうか。診断前でも支援情報が得られるのでしょうか。検査を待つべきか、今すぐ行くべきか悩んでいます。
発達支援、放デイについて。
昨日、小児科を受診し、私からの問診と、問診中の息子の様子から「ADHDはあるでしょう。自閉症もちょっとあるかもしれない」と言われました。
発達検査をするのが1月に決まりました。
この段階で役所に相談行くのって普通ですか?
診断されてないけど、いけば何か情報があったり、支援があったりするのでしょうか?
現在小3で、校内学童はおそらく4年生まで利用できます。
5年生以降中学卒業までは放デイを使いたいと思っています。
1月の検査と診断を待つか、今すぐ役所行くべきかどちらでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
今から行って情報収集するのがいいと思います!
はじめてのママリ🔰
放デイを利用するのは再来年度ですが、こんなに早くすべきですか?
授業は難しいところもあるけどちゃんとついて行ってるので支援級は利用しない方向になりそうです。
はじめてのママリ🔰
また、どういう事を聞いた方がいいとかありますか?