
コメント

彩乃
私の息子も2ヶ月位迄寝ない子で私も困ってました(o;ω;o)旦那は、飲みに出掛けたりで帰って来なく共感します(´・_・`)

あーちゃん
私もその頃よく泣いてました😭
-
なっちゃん
やっぱりそういう時期なんですかね😂
コメントありがとうございました😌- 6月17日
-
あーちゃん
大丈夫ですか?寝れましたか?
だんだんと寝れるようになるから大丈夫ですよ❤️
そう言う時期とそう言う日が続いちゃってるだけですよ〜
ママも休めるときに休んでくださいね✨- 6月17日
-
なっちゃん
昨日は結局2時に寝て、4時に起きて、5時に起きてでした(-。-;
せめて泣き止んでくれたら、、泣き声聞いてると自分も泣きたくなります😭朝寝てくれたので一緒に寝てました☺️優しいお言葉ありがとうございます♡- 6月17日
-
あーちゃん
大変でしたね😭
赤ちゃんもまだ産まれて1ヶ月で不安なんですよね、きっと!
私自身、そう思って乗り切りました。
泣きたい時は泣きましょー!結構スッキリしますよ!笑
あと、わざと泣いたふりして遊んでます!で、心を保つ😭笑
朝はゆっくり寝れてよかったです😆💓
気温の変化も激しいので体調崩さないように気をつけてくださいね!- 6月17日
-
なっちゃん
そうですよね、赤ちゃんも外の世界慣れるのに大変なんですもんね😖
あーちゃんさんのお子さんは4カ月なんですね☺️まとまって寝られるようになりましたか?😇
ありがとうございます♡- 6月17日
-
あーちゃん
大分まとまって寝てくれるようになりましたよー◡̈⃝
夜中起きるのは1回です!
背中スイッチは相変わらずなので何十分か腕の中で寝てますが、8時頃には腕の中で寝て…最近は1時頃起きて飲んですぐ寝て、次ははやいと5:30とかです!
少し前は6時までぶっ続けで寝るときもあったんですけどね😭
一回は絶対起きます!
あと少し頑張ってくださいね😆💓- 6月17日
-
なっちゃん
夜中一回くらいになるとだいぶ楽になりますよね😍うちは長くて3時間です笑
うらやましいです☺️
ありがとうございます♡- 6月17日

ma96
上の子がそうでした😊
抱いたまま、座ったまま寝たり、そのままお腹に乗せて寝たり。
朝5時までご機嫌😃🎶なども、生後1ヶ月頃の時はよくありました😅
私も、何で産んだんだろう…なんて考えたり、本当に寝たい、寝かしてほしい…😭って…産後鬱だったと思います。
ひとりでよく泣いてました。
下ろしたら泣いてる息子を、抱きもせず、ぼーっと見てた事もありました。
今思えばですけど、母親だから、私がやらなきゃ!我慢しなきゃ!って、思いすぎてたのかな?と。
もっと素直に周りに甘えたり、相談したりすればよかったのになって思います。
大丈夫ですよ😊
みんなではないかもしれないですが、沢山のママが経験する道だと思います。
今は辛いかもしれないですが、子供が笑ったり、呼び掛けに反応しだす頃には、今の辛い気持ちを忘れちゃうくらい、可愛くて、笑顔も増えると思います。
上手く旦那さんに甘えてくださいね。
男の人は、言わなきゃ気付かないし、分からないので。
イライラをぶつけるんじゃなくて、きちんと何を困ってるか話せば、分かってくれるとおもいますよ。
-
なっちゃん
寝ないの今くらいの時期だとよくあるんですかね😢こんなに夜泣きひどいの初めてで、、どっか悪いのかと思っちゃいます😭
優しいお言葉ありがとうございます♡- 6月17日

asa
下ろしたら泣きますよね😭
うちもそうでした😭
なので、
その頃は娘を抱っこしたまま
毛布に持たれかかって
座ったような体勢で
寝てましたよ😭💕
そのうち
下ろしても寝てくれるように
なりますよ👍🏻大丈夫です😭💕
今だけです!
-
なっちゃん
抱っこじゃないと寝ないの辛いですよねー😭
今だけですか、もう辛すぎます😂
ありがとうございました!⭐️- 6月17日

miiko258
毎日お疲れ様です✨
我が子もそれくらいの時、寝るのが下手で1日の睡眠時間トータル3、4時間くらいの時もありました😱
旦那さんもこんな遅い時間までお仕事だなんて大変ですよね💦
帰ってきてもイライラが増す場合もありますが、日中ずっと泣いてる赤ちゃんと二人っきりで気もまいっちゃうので帰ってきた時だけでもホッとしちゃいます😅(今でも)
ネットで調べても「いつか終わりが来る」とか「今だけだから楽しんで」なんていわれますが、「今」なんとかしたいし、この辛い時がいつまで続くかっていう不安にかられるんですよね😫
泣いてる理由も今でもわからないことが多くて、「わかってあげられなくてごめんね」なんて子供に申し訳ない気持ちと「何が言いたいの?!寝たいなら寝たらいいじゃん!」って怒りも出てきちゃう時もあります💦
その頃は添い乳か腕枕で寝かしつけてました😅
後々癖になると困るから…と寝かしつけは悩みましたが、毎日毎日辛くてママが笑えない日々が続くよりはいいと思い、今はおしゃぶりに頼ってます!
解決までいかないにしても、悩みを吐き出すだけでも少し楽になるので、ママリで吐いちゃいましょう😊
-
なっちゃん
お疲れ様です(^^)
こんなになきやまない、寝ないのはどっか悪いのかと思って心配なんですけど同じような方おられて安心しました😭💓
辛すぎます😖気持ちわかって頂けて優しいお言葉ありがとうございました😊- 6月17日

まいこ
今まさに同じ時期です…
旦那は寝ててあてにならず、
1時ごろ泣きながら実母に電話しました。
泣いてる息子を見てたら、
泣いてしまう自分が情けなくて…
実母によく言われます。
「息子ちゃんが寝るときに母ちゃんも寝。息子ちゃんが寝ないなら母ちゃんも付き合うのは当然。寝せようと思わないで、一緒に起きてよ〜と思いなさい」って。
言われた当初は訳わからずでしたが、
最近私自身考えが変わって
泣きやまない息子に「母ちゃんと泣くよー!わーーー\(^o^)/」って
言い続けたりしてます。
何が言いたいかというと…
考え方一つなんだと思いますよ。
寝てくれ、寝てくれ、泣き止め、泣き止めって
お母さんが切羽詰まると
やっぱり赤ちゃんにも伝わります。
お母さんの感情に比例するように、
赤ちゃんも伝わって切羽詰まるから
一緒に起きてよう!!!寝ないぞー!
って感覚になって、開き直ると
全然変わりますよ⸜( ' ᵕ ' )⸝*
ついこの間まで泣きながら抱っこして
動き回ってた私でしたが、
今は泣き顔が可愛くて泣かせたい💓笑
とまで思うようになりました🤗
長ったらしく失礼しました😂
-
なっちゃん
旦那さんの協力がないと辛いですね😭昨日は2時までずっと泣いてて寝たと思ったら4時にまた起きて今私の腕の中で眠ってます😇頭おかしくなりそうです😇
そうですね、なんか気が楽になりました😌同じ1カ月の息子さんのままのお話聞けて良かったです、ありがとうございました💕- 6月17日
なっちゃん
1人だと色々不安ですよね(´;ω;`)
コメントありがとうございました☺️
彩乃
ずっと続く訳では、ないので休める時休んで下さいね(´;ω;`)