
4歳年少の息子がいます。小さい頃からよく動く子だなと思っていましたが…
4歳年少の息子がいます。小さい頃からよく動く子だなと思っていましたが、会話もできますし理解もできていて男の子だしこんなものかなと思っていました。大きくなるに連れて保育園での集団行動に問題がでてきました。朝の会では常に動いている、散歩では気になるものがあったら行ってしまいそうになる為友達とではなく保育士と手を繋いで歩いている。(私と散歩をするときはそのようなことはないです)今日の運動会では、みんなが座って待っている中息子だけ座ることができず動き回っていました。家では特に目立つ行動がなかったのですが、今日の姿を見て発達障害があるんだろうなと確信し発達相談に行くことにしましたが、将来が不安でいっぱいです。いまメンタルが不安定なので、厳しいコメントは控えて下さるようお願いします。
- Mi(生後3ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ふうしゃ
年少のお子さんなんですね☺️
長男が自閉症、ADHDなのですが
息子が年少の頃、動き回る子は実際
何名かいました!もちろん息子も!
息子以外のお子さんは発達障害はなさそうなので年少さんでもちょっと
動き回ってしまうけど発達障害はないって子もいると思います。
でもお母さんの勘って大抵当たるんですよね💦早めに動き始められて
素晴らしいと思います。
診断がつこうとつくまいと
早めの支援はお子さんのためにしか
ならないです😌
相談して支援に繋げることは一人で悩む
お母さんの不安もきっと和らげてくれます。
きっと、いまお子さんがどうなるんだろうととても不安な気持ちで
いっぱいだと思います。いまこの宙ぶらりんな時期が本当にお辛いと思うので…
お子さんとお母さんにとって
いい方向に向えるよう、応援しております。
Mi
コメントありがとうございます。
いつもは本当にいい子でお手伝いもしてくれたり、私が疲れていたりすると感じとって心配してくれたり、ひらがなの勉強も頑張ったりしているのですが大人数の環境になると制御ができない感じがあるなといま思えばあります。
このままだと小学校で座っていられないのではないかと心配です。
ふうしゃ
お子さんとっても素敵な子ですね!
人の気持ちを考えることができて
素晴らしいと思います。
人が多いと中々集中したりすることは
難しいですよね💦、
まだ年齢的な問題ももちろんありますし、発達ありなしに
こどもの伸びって本当にすごいです!
息子も年少のとき、癇癪も凄かったし、偏食もあるし
小学生になったらどうなるんだろう、
まず登校できるの?勉強できるの?と
めちゃくちゃ不安だったのですが、
年長になった今、40分程度フラフラしたり足を揺らしたりしてしまってはいますが、椅子に座っていられます!
年少のときを思うと考えれないくらい成長しています😌
Mi
息子1人だけが動き回っていたので、
結構メンタルにきました。
ふうしゃさんの息子さんは4歳のとき保育園でも動き回っていましたか?
そして療育に通っていますか?
質問だらけですみません💦