※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の誕生日に自転車の購入を検討しています。三輪車は未経験・キックバ…

4歳の誕生日に自転車の購入を検討しています。

三輪車は未経験・キックバイクはお友達のを借りて数回程度なので、本当に初めてに近い感じで慎重なタイプの子です。

下記のどちらの方がオススメでしょうか🤔?

①キックバイク・補助輪自転車・自転車の3WAYのもの。
※チェーン部分にカバーが無いことが気になっていますが、無くてもさほど問題ないのでしょうか?

②補助輪自転車・自転車の2WAYのもの。
※キックバイクをとばして補助輪自転車でも良いのか?(補助輪無しで乗れるようになるのか…?)

置き場があまりないことと、休日しか乗る時間が取れない&雪国住みのため、使用頻度を考えるとキックバイク1台と補助輪自転車・自転車1台それぞれ購入するのは現実的ではないため、①か②のどちから1台にしたいです💦

コメント

3怪獣ママ

長男は3歳からキックバイクのり
4歳半で補助輪つきでその日に
補助輪なしと
成長過程を進みましたが
補助輪ありにして
ペダルを漕ぐということに
苦戦しました。
後ろ回しに漕いでしまい
なかなか前に漕ぎ続けるというのが
慣れなかったのですが
ペダルを漕げるようになると
その日のうちに
補助輪なしで
スイスイ進んで行きました。


真ん中はキックバイクなしで
4歳の誕生日から補助輪ありで
少し大きめサイズで
練習し始めましたが
三輪車経験から
ペダルを漕ぐということはできても
バランスが取れず
スピードも出せないので
なかなか補助輪が取れず
週2ほど練習で
半年かかりました。
↑性格的に転けても転けても
めげずにはチャレンジしてました!


末っ子は
キックバイクもなし
補助輪もなしで
三輪車乗り回し系だったので
ペダルをスイスイ漕ぐことに
超絶慣れていたのか
現在、補助輪なしでも
背中を押してみたら
案外いけてびっくりしました!
1番年齢的には早い。
↑これは運動神経の差かもしれません。


3人の経験から思うのは
自転車のサイズです。
タイヤのサイズで
スピードに乗れるか乗れないか
力加減で変わるので
サイズがかなり重要だと思いました。

キックバイクを乗っていたら
補助輪なしへの
移行は早かったけど
結果的に乗れるようになった
年齢は同じでした!

そして、長くなりましたが
キックバイクに
なぜ下2人は乗せなかったか
というと追いかけるのが
大変すぎたからです。
めちゃくちゃスピードがでるので
走って追いつくことは不可能。
そしてスピードが出てる分
転けた時の怪我が大きくなるので
女の子だしキックバイクは
やめました!

はじめてのママリ🔰

我が子は①、私は②でした。

我が子も私も補助輪無しで自転車に乗れています。

チェーン部分にカバーが無いものは使ったことがないので分かりません💦
練習が少なくて済む点で①がオススメです✨


①の我が子は、キックバイクで過ごす→交通公園の補助輪自転車でこぐ練習数回→補助輪無しで自転車でした。
保育園で三輪車をこぐ経験がありました。

②の私は、補助輪→補助輪なし自転車は結構な特訓が必要でした💧

はじめてのママリ

3歳のクリスマスにへんしんばいくを購入しました!
初めは怖がって上手く進めなかったけど、ストライダーを上手く乗れるようになったらペダルくんを使い漕ぐ練習しました!漕げるようになれば首根っこ掴んで少し支えるだけで乗れるようになりました(1週間で1人で乗れました)
(ストライダーから自転車にできる。チェーンにカバーあり!)

やも

4歳の誕生日に②を買いました!
うちはまだ補助輪を外す練習はしていないのですが、自転車屋さんに最近の子供は脚の筋力が弱いからバランスを取ることよりもペダルを漕ぐことに苦戦すると言われたので補助輪付きにしました。