
年長です。名前が書けません。仮名になりますが「どうみょうじはなこ」だ…
年長です。
名前が書けません。
仮名になりますが「どうみょうじはなこ」だとします。
「みょ」が書けません。
娘が書くと「どうみようじはなこ」となります。
「よ」を小さい「ょ」にするんだよと言っても大きくなり小さく書くが出来ません。
もっと細かく言えば「ど」や「じ」などの濁点も入っているのですが濁点が大きすぎて「い」みたいになってます。
苗字だけで6文字、名前で4文字あるので10文字書かないといけないため枠内に納めるが出来ません。
イライラしたらダメだと分かっていてもイライラしてしまい本当にダメな親過ぎて落ち込みます。
どのように教えたら良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
回答とズレててすみません…
8文字の2年生息子、最近やっと枠内に書けるようになりました!
年長さんひらがな書けてるだけすごいですよ!

ぴーち
難しいですよね〜😭😭うちも年長いますが濁点に関しては我が家の苗字にも入っていて、それはそうでもないんですが小文字はなかなか理解できないみたいです😭💦(小文字は名前には入ってないですが)
ちっちゃくを伝えていくしかないのかなとは思いますが、もう小学校入ってから覚えてきてくれとも思ってます😂

はじめてのママリ
もう挑戦済みならすみません
マス目や線が付いたノートで練習するのはどうですか?😳

ままり
マス目のノートとかいいですよ😊
娘も平仮名はめっちゃ書くので与えました!

はじめてのママリ🔰
難しいですね
マス目があるやつで1文字づつ練習とかはどうですか?
まだ年長さんだし書けなくて大丈夫ですよ〜
コメント