私の家庭では父親が優先され、母の意見は無視されがちでした。私たちは子供の気持ちを大切にしたいと思っています。同じ経験をした方はいらっしゃいますか?
皆さんの母親は子供優先でしたか?それとも父親優先でしたか?
私の家では物心ついた頃から父親が一家の大黒柱
だからなか何もかも優先されてました。
例えば、
TVは父親が見たいもの(野球観戦ばっか)
おやつは父親が好きな物を父親が食べてる時に
おすそ分け程度にくれる
どんな食べ物も毎回父親の分が多い
形など綺麗なものは当たり前に良いとこ取り
母はココ行きたい、コレ食べたい、コレしたい
など私達が言っても毎回父に聞いて、と
うちの父はろくに話を聞かないのにそう言います。
当たり前にそう育った今やはりうちの実家は
好きじゃなかった、窮屈だった、愛情なんて感じられなかったなぁと思います。
私達は夫婦より我が子の気持ちを最優先に
していきたいし愛情ちゃんと伝えていこうと。
同じ環境で育った方いますか?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
はい。うちは同じ感じで義理父優先でした。
みい
ちょっと違いますが、亭主関白の父親で母が顔色伺って我慢してる感じでした。
何もかも父親優先というより、母は子どもたちのことも考えてくれてたので、私の中で父親は名ばかりの父親みたいな感じでした。
祖父母(父親の両親)と同居で、祖父母が性格悪かったので全く仲良くなかったですね(笑)
父と祖父が殴り合いみたいな大喧嘩を家族の前でしたことがあり、その頃から家族って何だろう?みたいなこと考えてました。
嫌な記憶が多いからか、大人になった今もたまに夢でうなされて目覚めることあります…
-
はじめてのママリ🔰
子供たちのことも考えてくれるお母さまが家族間で気遣いしたり我慢したりを見続けるのは幼いながらに物凄く複雑な気持ちでしたよね…。
私は夢で見ることはなくなったんですが自分も家庭持つようになって更に自分家はおかしかったんだなぁと客観的に思うようになることが増えました💦- 9月27日
-
みい
中学1年生の頃だったか…自分の両親ですが、何でこの2人結婚したんだろう?と思うほど、子どもの私から見て合いませんでした。
いろーんなことがあり、私が大人になってから離婚したんですが、離婚してからの方が母は生き生きしてます!
ちなみに…失礼だったら申し訳ありませんが💦夢で見なくなった理由って何かあります?時間と共に…とかですか?- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
時間と共に気づいたら昔の夢は見なくなりました!
大人になればなるほどうちの母は関わってるとストレスにしかならずもう離れたいと思い疎遠になったことで思い出すことも夢も見なくなった気がします…。- 9月27日
-
みい
嫌だった相手でなくとも同じ時間を過ごしてた家族の誰かと関わりが残ってると、やっぱり自分の感情やら蘇ってくるものもありますもんね💦
うちは、母にストレスを感じることもありますが…ありがたいことに大きな支えになることも多いので、余計に祖父母や父親の嫌な記憶を忘れることも難しいのかもしれないですね💦
教えて頂きありがとうございます!- 9月28日
コメント