コメント
T
復帰してすぐ妊娠してまた産休育休取る人沢山いますし問題ないですよ。
1年ってのは、その会社に勤め始めたときの話だと思います。
(入社して1年経たないと育休は取れないと会社が就業規則などに明示してると取れないケースもあります)
はじめてのママリ🔰
育休手当は育休給付金のことで合ってますか?
その場合、給付金は「育休開始前の2年間で1年以上働いている」事が条件ですが、連続育休などの場合4年間に延長されます。
なので、例えば2026年12月に出産だとして、復帰後に8ヶ月は勤務してる、かつ2022年12月〜復帰前の期間に残り4ヶ月勤務していればもらえると思います🤔
ちょっと産休期間がこの「勤務」に含まれるのかは分かりません💦
-
はじめてのママリ
育休給付金のことです!
2022年12月から2023年9月まで働いていたので、そのぶん+2026年4月〜11月のぶんで合計で1年あるので大丈夫ということでしょうか💦?
育休明けの復帰からスタートで1年かと思っていました😂- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
たぶん大丈夫だと思ってましたが違うかもです😱
すみません💦- 9月27日
-
はじめてのママリ
いえいえ、ありがとうございました😭
- 9月28日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭